クロスワード13×13(センシ、prove)_問題6
このページは「無料印刷クロスワード(センシ、prove)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:センシ、prove】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||
| 18 | 19 | 20 | ||||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | |||||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | |||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | |||||||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | |||||||||
| 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||||
| 53 | 54 | 55 | 56 | |||||||||
| 57 | 58 | 59 | 60 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。 |
|---|---|
| 2 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
| 3 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
| 4 | 本人たちの「互譲」により解決を図る。 (漢検3級レベル) |
| 5 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
| 6 | 投資した金額に対する利子・配当などの割合。 |
| 7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「九分○○○」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 一ヶ月の半分。 |
| 10 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
| 11 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
| 13 | 器具・機械などを手で回すこと。 |
| 15 | 政治に携わる人。議会の議員のこと。 |
| 17 | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 |
| 19 | 「堂中」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、広島) |
| 20 | 小麦粉に卵や牛乳などを混ぜ、輪のようにして油であげた菓子。 |
| 21 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 25 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 |
| 27 | 小型のタコ。軟体動物。 |
| 29 | 太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星。 |
| 30 | 「力安」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
| 31 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
| 32 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○翻雲」 (漢検3級レベル) |
| 35 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 37 | 厚めに丸く切った、骨付きの仔牛や豚のもも肉およびすね肉や魚肉、特に仔牛のもも肉を指す。 フランス料理の切り方 |
| 39 | 一年じゅう夏のような気候であること。 |
| 41 | 「中沖」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 42 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
| 43 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 44 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 45 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
| 47 | 木材を引き切る道具。 |
| 49 | ペン先のように斜めに切られた筒状のパスタ。 |
| 50 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 51 | 人間。 |
| 52 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
| 53 | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 |
| 54 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) |
| 56 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|---|
| 3 | シソ(青紫蘇)とは同種の変種。日本ではインド原産のゴマよりも古くから利用されている。 |
| 5 | 工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。 |
| 8 | 「勢籏」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 10 | 「村治」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、三重、神奈川) |
| 11 | 私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル) |
| 12 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
| 13 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
| 14 | これから先の人生。残りの人生。 |
| 16 | 高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴るときの音響。コード。 |
| 18 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 19 | 賛成すること。同じ意味であること。 |
| 20 | 米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理 |
| 21 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
| 22 | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 |
| 23 | 広い口をしたまほうびん。 |
| 24 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 25 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 26 | 主に内臓の病気を診断し、薬物療法などによって治療する臨床医学の分野。 |
| 28 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
| 30 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 31 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
| 32 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル) |
| 34 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 35 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
| 36 | 日本名:筒切り 大きな魚などに使われる。 フランス料理の切り方 |
| 38 | 「湯徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
| 40 | 「簗瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知) |
| 42 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
| 43 | 飛行機が出発したり、着いたりする所。 |
| 44 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 |
| 45 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
| 46 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
| 48 | 歌劇。 |
| 50 | フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。 |
| 51 | どうしても必要なこと。なくてはならないこと。 |
| 53 | 中華人民共和国の首都。 |
| 54 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 55 | 英語で贈り物のこと。 |
| 57 | ドレミのミの次の音。 |
| 58 | 眠っている間にかく汗。 |
| 59 | 「反木」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 60 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| サイワイ | 幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。 | |
| ゴサ | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 | |
| maintain | ~を維持する/~だと主張する | |
| キセ | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) | |
| テイシ | 途中で止まること。途中で止めること。 | |
| エハガキ | はがきの裏に絵や写真を印刷したもの。 | |
| ダンジヨ | 男と女。 | |
| ジヨウヨ | 割り算で割り切れずに残った数。余り。 | |
| トウシユウ | それまでのしきたりややり方を変えずに、そのまま受け継ぐこと。 | |
| シバタ | 次の苗字を何と読むか。「新発田」 特に多い都道府県(新潟、東京、千葉) | |
| psychologist | 心理学者 | |
| マイド | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 | |
| place | 場所/~を置く | |
| case | 場合/事例 | |
| サイルイ | 涙を出させること。「○○○○ガス」 | |




