クロスワード13×4(take、シユヤク)_問題20
このページは「無料印刷クロスワード(take、シユヤク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:take、シユヤク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | 6 | ||
| 7 | |||
| 8 | 9 | ||
| 10 | 11 | ||
| 12 | |||
| 13 | |||
| 14 | 15 | ||
| 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「栄達」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 朝早く起きること。 |
| 6 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
| 7 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
| 8 | 生きたままでつかまえること。 |
| 9 | 一部を省略して簡略にした言葉。 |
| 11 | 人や品物を、ある場所から他の場所に運び移すこと。 |
| 13 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
| 14 | 「北斗」七星がよく見える。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 次の熟語の対義語。 「助長」 (漢検3級レベル) |
ヨコのカギ:
| 2 | 植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。 |
|---|---|
| 3 | 一晩。夜が明けるまで。 |
| 4 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
| 5 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 8 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
| 10 | がけや岩石中に生じた奥行きの深い穴。ほら穴。 |
| 12 | 秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。 |
| 14 | ある条件のもとで、いつも成り立つ決まり。 |
| 16 | 約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キタバヤシ | 次の苗字を何と読むか。「喜多林」 特に多い都道府県(宮崎) | |
| センキヨク | 多くの楽曲の中から曲目を選び出すこと。 | |
| カユ | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 | |
| ヨウカ | その月の八番目の日。一日の八倍。 | |
| テアカ | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 | |
| ミジユク | 果物などが熟していないさま。熟練されていないこと。 | |
| シンガイ | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「○○○○革命」という。 | |
| ジヤー | 広い口をしたまほうびん。 | |
| シヨク | 職業。仕事。 | |
| リツ | 3.1415926…=円周○○。 | |
| desert | 砂漠/~を立ち去る | |
| カソウ | 遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。 | |
| sleep | 眠る | |
| ヒマ | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 | |
| シオヤキ | 塩をふって焼くこと。 | |




