クロスワード13×5(ヨツカ、ギシキ)_問題5
このページは「無料印刷クロスワード(ヨツカ、ギシキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヨツカ、ギシキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | 8 | ||
| 9 | 10 | |||
| 11 | ||||
| 12 | 13 | |||
| 14 | ||||
| 15 | 16 | |||
| 17 | 18 | |||
| 19 | 20 | |||
| 21 | 22 | |||
| 23 | ||||
| 24 | 25 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
|---|---|
| 2 | 明治時代の前は何時代か? |
| 3 | 1886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「○○○○○○号事件」という。 |
| 5 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
| 7 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
| 10 | キリスト教信者たちは何と呼ばれていたか。 |
| 11 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
| 13 | 動物の毛の色や植物の花の色など生物がもつ特徴的な形や性質を何というか。「 |
| 15 | いつも決まっていること。 |
| 16 | 服のほころびを「繕う」。 (漢検3級レベル) |
| 20 | 一年のうち、九番目の月。 |
| 21 | 次の熟語の対義語。 「虐待」 (漢検3級レベル) |
| 22 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か? |
ヨコのカギ:
| 1 | 自分のすぐ前。ある所よりも自分に近い方。 |
|---|---|
| 4 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
| 6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
| 8 | 「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
| 9 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
| 12 | 定期試験を受けなかった人や不合格者に対して、後で特別に行う試験。追試。 |
| 14 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 15 | 植物などを育てるために、空気をさえぎって中をあたたかくした部屋や建物。 |
| 17 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 18 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 19 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
| 21 | 感謝やお礼の気持ちを表す言葉。 |
| 23 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
| 24 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
| 25 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フクセイ | ある物とそっくりな物を別に作ること。また、その作られた物。 | |
| モウシデ | 申し出ること。 | |
| agreement | 同意/一致 | |
| willing | いとわない/やぶさかでない | |
| former | 前の/前者 | |
| シヨウゲキ | はげしい打撃を受けること。はげしく心が動かされること。 | |
| クレヨン | ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。 | |
| history | 歴史 | |
| ギリシヤ | ヨーロッパ南東部の国。地中海に面し、暖かい。首都はアテネ。 | |
| チユウユ | 機械などに油をさすこと。 | |
| handle | ~を手で扱う/~にうまく対処する | |
| タイムラ | 次の苗字を何と読むか。「田井村」 特に多い都道府県(鹿児島) | |
| シチク | 次の苗字を何と読むか。「紫竹」 特に多い都道府県(新潟、北海道) | |
| ムシメガネ | 小さな物を拡大してみるための凸レンズ。拡大鏡。ルーペ。 | |
| burden | 重荷/負担 | |




