クロスワード13×8(ドボク、ソンチヨウ)_問題21
このページは「無料印刷クロスワード(ドボク、ソンチヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ドボク、ソンチヨウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |||
| 22 | 23 | 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | ||||
| 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | 34 | |||||
| 35 | 36 | 37 | |||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | ||||
| 42 | 43 | 44 | |||||
| 45 | 46 | 47 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|---|
| 3 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 4 | 背骨の中を通る白色・棒状の神経の束。 |
| 5 | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何平野というか。 |
| 7 | 地中から採掘したままで、まだ精製していない石油。 |
| 9 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
| 11 | 塩けのない、ふつうの水。 |
| 13 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
| 15 | ご「随意」にお休みください。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
| 19 | 桜の花びらが風に吹かれて乱れ散るさまをふぶきに見立てた言葉。桜吹雪。 |
| 21 | キリスト教を初めは迫害し、のちに国教とした「○○○帝国」。 |
| 23 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
| 25 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
| 27 | 夜遅くまで起きていること。 |
| 29 | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋〇〇〇〇がある。 |
| 30 | 歯の並び具合。 |
| 34 | その次の日。あくる日。 |
| 36 | 「守里」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
| 39 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 41 | 次の熟語の対義語。 「文明」 (漢検3級レベル) |
| 44 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|---|
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○万別」 (漢検3級レベル) |
| 6 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 8 | 税金・商品などを納める期日。また、納入の期限。 |
| 10 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
| 12 | 水鳥・カエルなどの指の間にある薄い膜。 |
| 14 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
| 16 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 18 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
| 20 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 22 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 24 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
| 26 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
| 28 | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県。 |
| 31 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 |
| 32 | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○平意」 (漢検3級レベル) |
| 35 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
| 37 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 38 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
| 40 | 「力示」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、富山) |
| 42 | 詳しく調べること。 |
| 43 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
| 45 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
| 46 | 「戸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
| 47 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マンセキ | 劇場・乗り物などの座席がすべてふさがること。 | |
| スイス | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国。 | |
| ナマリ | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる | |
| ガツカイ | 学術研究の促進、学者同士の連絡などを目的に組織された団体や会合。 | |
| camp | キャンプ | |
| トベイ | アメリカへ行くこと。 | |
| イチリユウ | その道で最もすぐれていること。 | |
| count | 重要である/数える | |
| wake | 目が覚める | |
| テニス | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 | |
| blow | (~を)吹く/打撃 | |
| セイキ | 100年に1つの単位として年代を区切る表し方。 | |
| スナブロ | 熱せられた砂に体を埋めて温まること。砂湯。 | |
| ホシガキ | 渋柿の皮をむき、天日で干して甘みを出したもの。 | |
| シヤカイ | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説といわれる。 | |




