クロスワード13×8(ソウフウ、modern)_問題26
このページは「無料印刷クロスワード(ソウフウ、modern)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソウフウ、modern】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 7 | 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | ||||
| 23 | 24 | 25 | |||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | ||||
| 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | |||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | ||||
| 44 | 45 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
|---|---|
| 3 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
| 5 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 6 | ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。 |
| 8 | もうけ。得。ためになること。 |
| 10 | しっかりとつかむこと。はっきりと正しく理解すること。 |
| 12 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
| 14 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。 |
| 16 | 子どもが遊ぶ道具。 |
| 18 | 外は「凍える」ほど寒い。 (漢検3級レベル) |
| 20 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
| 22 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
| 24 | 節分の夜、鬼を追い払うために豆をまくこと。 |
| 26 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
| 28 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
| 29 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
| 30 | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 |
| 31 | 事務を取り扱う所。オフィス。 |
| 32 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
| 33 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
| 34 | 根釧台地ではどのような農業がさかんか。 |
| 35 | 滝の水が落ち込んで深いふちとなった所。 |
| 36 | 他の人とたがいに守ると決めたこと。 |
| 38 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
| 41 | 「戸江」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
| 43 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
ヨコのカギ:
| 1 | 名前がついていないこと。 |
|---|---|
| 4 | 「釣舟」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 7 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
| 9 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 11 | 取り替えて使う刃。 |
| 13 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
| 15 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 17 | いった大豆をひいて粉にしたもの。 |
| 19 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
| 21 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
| 23 | 親潮を別名○○○海流という。 |
| 25 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
| 26 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 27 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
| 30 | 姉と妹。 |
| 31 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
| 32 | 枯れた木。 |
| 33 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
| 34 | 「羅本」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 35 | その日の勤務を終えて会社から退出すること。勤めている会社を辞めること。 |
| 37 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
| 39 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 40 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
| 42 | ぴったり合うこと。 |
| 44 | 庭や公園などに植えてある木。 |
| 45 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| custom | 習慣 | |
| キレアジ | 切れ具合。 | |
| コンゲツ | 今すごしている月。 | |
| トウゴウ | 二つ以上のものをまとめ合わせて一つにすること。 | |
| order | 注文する | |
| oil | 油 | |
| ネイロ | 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。 | |
| セイネン | 二十代を中心とする若い男女。 | |
| ワシン | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 | |
| センジヨウチ | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のこと。 | |
| リヨカクキ | 旅客を乗せて運ぶための飛行機。りょかっき。 | |
| カケヒキ | 話し合いをしながら相手の出方を見て、自分の利益をはかること。交渉。 | |
| international | 国際的な | |
| ハンニチ | 日本または日本人に反感を持つこと。 | |
| ドクシン | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 | |




