クロスワード13×8(レイボウ、マワシ)_問題8
このページは「無料印刷クロスワード(レイボウ、マワシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:レイボウ、マワシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||
| 23 | 24 | ||||||
| 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | ||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | ||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | ||||
| 37 | 38 | 39 | |||||
| 40 | 41 | 42 | |||||
| 43 | 44 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
|---|---|
| 2 | 例を挙げて示すこと。 |
| 4 | 英語で「空気」のこと。 |
| 6 | 「肌勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 8 | 広く呼びかけて人や作品などを集めること。 |
| 10 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
| 12 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
| 14 | 長野県と栃木県の間にある県。 |
| 15 | 1900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。 |
| 17 | 有名な詩人の歌を「朗詠」する。 (漢検3級レベル) |
| 19 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
| 21 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
| 22 | 広告・宣伝文を印刷した紙。 |
| 24 | ある役につくよう命じること。 |
| 25 | 一つにまとめて束ねること。 |
| 26 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 27 | 有効なものとして使われること。適切なものとして受け入れられること。 |
| 28 | まぶたを閉じて、すぐに開くこと。 |
| 29 | わからないことをたずねること。問題。 |
| 31 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 32 | 冷たい空気。 |
| 34 | 品物を売って得たお金の総額。 |
| 36 | 同じ目的を持った、二人以上の人たちの集まり。 |
| 38 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
| 40 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 42 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
|---|---|
| 3 | 「戸江」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫) |
| 5 | 打ち破ること。 |
| 7 | 「飯母」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 9 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 11 | 「地白」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
| 13 | 「寝癖」がなかなかなおらない。 (漢検3級レベル) |
| 16 | EU内の共通通貨を何というか。 |
| 18 | 日本と西洋。日本風と西洋風。「○○○折衷」 |
| 20 | 「植町」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 23 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
| 24 | 「贄田」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、群馬) |
| 25 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
| 26 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
| 27 | 小鳥の一種。春、南方から来て秋に変える渡り鳥。身軽で速い。 |
| 28 | 肝臓の部位 |
| 29 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 30 | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
| 33 | ふつうとはちがった様子。 |
| 35 | 「北台」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 37 | 品物を売る人。 |
| 39 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 41 | 「相尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 43 | 山道を登りきった所。 |
| 44 | 「乗石」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、兵庫) |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ジバ | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 | |
| ダイダ | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 | |
| ボウエイ | 他からの攻撃を防ぎ、守ること。 | |
| desirable | 望ましい | |
| モノワスレ | 物事を忘れること。 | |
| somehow | どうにか | |
| card | カード | |
| ナデガタ | なで下ろしたように、なだらかに下がっている肩。 | |
| ドコ | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 | |
| シロ | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 | |
| ネイテイブ | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○○○○アメリカン」という。 | |
| キロクタイマー | 一定の時間間隔ごとに紙テープに点を打つ器具を何というか。 | |
| ユウグレ | 日の暮れる頃。日暮れ。 | |
| plain | 簡素な/無地の/高原 | |
| ナイコキユウ | 呼吸には肺での呼吸と他に、細胞の呼吸がある。この細胞の呼吸を何というか。 | |




