クロスワード13×9(ウタ、ヨウバイ)_問題10
このページは「無料印刷クロスワード(ウタ、ヨウバイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ウタ、ヨウバイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | |||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | |||
| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | |||
| 49 | 50 | 51 | 52 | |||||
| 53 | 54 | 55 | 56 | |||||
| 57 | 58 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 年老いた目。老人の目。 |
|---|---|
| 3 | 「関部」 日本の苗字。特に多い都道府県(山梨、静岡、熊本、北海道) |
| 4 | 「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 5 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
| 7 | 「宿本」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
| 8 | 物事を調べたり、研究したりするときの参考になる材料。データ。 |
| 10 | 地球の衛星を何というか。 |
| 12 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
| 14 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
| 16 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
| 18 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
| 20 | 「千脇」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
| 22 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
| 24 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「千辛○○○」 (漢検3級レベル) |
| 28 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
| 30 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 32 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
| 34 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 36 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
| 38 | 考え方や話を進めていくときの筋道。 |
| 40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
| 42 | 試験などの問題を解いて書いた答え。 |
| 44 | 他とはっきり区別されること。特に、他とはっきり区別して扱うこと。 |
| 46 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
| 48 | 両眼が大きく突き出ている金魚。 |
| 50 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
| 52 | 頭や顔をおおう布製のかぶりもの。 |
| 53 | 打ち破ること。 |
| 55 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|---|
| 3 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
| 4 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
| 6 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
| 7 | 「薮木」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、兵庫) |
| 8 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 9 | 寝台。ねどこ。 |
| 11 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
| 13 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
| 15 | 九州北部の警備についた人のことを「サ○○○」という。 |
| 17 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
| 19 | 畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。 |
| 21 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 23 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 25 | 山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。 |
| 27 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 29 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
| 31 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
| 33 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 35 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
| 37 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 39 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 41 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 43 | カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「○○○を合わせる」 |
| 45 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
| 47 | 肩から手首までの部分。 |
| 49 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
| 51 | 粘り気のある液状のあめ。 |
| 54 | ギリシャ文字「β」を何と読むか? よく聞く「β版」意味は「まだ完成してませんよ」てな感じです。 |
| 56 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 57 | 空気の入れ過ぎでタイヤが「破裂」した。 (漢検3級レベル) |
| 58 | 性格や言動がふつうとはひどく変わっている人。おかしな人。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ツシ | 日本一短い県庁所在地名。 | |
| チユウトウ | ヨーロッパから見て東方の地のうち、極東と近東の中間の地域。 | |
| ギセキ | 議場での議員の席。議員の資格。 | |
| シヨクレキ | 職業についての経歴。 | |
| タカギ | 次の苗字を何と読むか。「高貴」 特に多い都道府県(大阪) | |
| elementary | 初歩の/基本の | |
| プリン | プディング。特にカスタードプディング。 | |
| delight | 喜び | |
| バングミ | テレビやラジオで、放送する内容の単位。 | |
| カスミガウラ | 日本第2位の茨城県南東部から千葉県北東部に広がる湖。 | |
| collect | ~を集める/~を徴収する | |
| コウジヨウ | 多くの人をやとい、機械などを使って物を作ったり、加工したりする所。 | |
| ヒゴ | 竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。 | |
| ネツタイ | 赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等 | |
| volunteer | ボランティア/志願兵 | |




