クロスワード14×4(チキユウギ、ジンサイ)_問題14
このページは「無料印刷クロスワード(チキユウギ、ジンサイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チキユウギ、ジンサイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | |
| 8 | |||
| 9 | 10 | ||
| 11 | |||
| 12 | |||
| 13 | |||
| 14 | |||
| 15 | |||
| 16 | |||
| 17 | |||
| 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「北湊」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|---|
| 2 | いるところ。居場所。 |
| 3 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 6 | 手間がかかってわずらわしいこと。複雑で解決が容易でないこと。 |
| 7 | 庭や公園などに植えてある木。 |
| 10 | 元素記号「Uup」で表す元素名 元素の系統名 |
| 11 | 寒気団が進む時、垂直に大きな雲ができることがある。 |
| 17 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
ヨコのカギ:
| 2 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
|---|---|
| 4 | 母胎内で胎児が動くこと。 |
| 5 | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
| 8 | 重さの単位。千キログラム。 |
| 9 | ある物事を始めるようになった要因。きっかけ。 |
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 13 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
| 14 | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 |
| 15 | 日本では、カレー粉に用いられるほか、クルクミンの肝機能への影響を期待して二日酔い対策ドリンクの原料にも用いられる。 |
| 16 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 17 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 18 | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 |
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヘラ | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 | |
| ビボウ | 美しい顔かたち。 | |
| セラ | 次の苗字を何と読むか。「世良」 特に多い都道府県(広島、山口) | |
| モトセン | ガスを使った後は、これを閉めましょう。 | |
| カコ | 次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道) | |
| ウガイ | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 | |
| シモダ | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 | |
| フジヨウ | 浮かび上がること。表面に現れること。順位が上がってくること。 | |
| バイウ | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○○前線」の影響をうけているためである。 | |
| ヒトヅカイ | 人の使い方。 | |
| レイゾウコ | 食べ物や飲み物などを冷やしたり、低い温度に保つための箱。 | |
| ミズクサ | 池や川など、水の中で生えている草。 | |
| キジムタ | 次の苗字を何と読むか。「雉子牟田」 特に多い都道府県(鹿児島) | |
| タサイボウ | 多数の細胞からできている生物を「○○○○○生物」という。 | |
| raise | (手などを)あげる/持ち上げる/育てる | |




