クロスワード14×4(セイシン、チーズ)_問題23
このページは「無料印刷クロスワード(セイシン、チーズ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セイシン、チーズ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | |||
| 10 | 11 | ||
| 12 | 13 | ||
| 14 | 15 | ||
| 16 | |||
| 17 | 18 | 19 | |
| 20 | |||
| 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 一度衰えたものが再び盛んになること。盛んにすること。 |
|---|---|
| 2 | 葉はカレーと柑橘類を足したようなスパイシーな香味をもち、インドやスリランカで料理の香り付けとして用いられる。別名カレーノキ |
| 3 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
| 7 | 「武関」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木) |
| 9 | 込み入って迷いやすい道。 |
| 11 | 次の熟語の対義語。 「末尾」 (漢検3級レベル) |
| 13 | 四角形、または立方体や直方体のような形。 |
| 15 | 家の人が外出しているとき、その家を守ること。または、その人。 |
| 16 | 紙で作った袋。 |
| 18 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
| 19 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|---|
| 4 | 次の熟語の類義語。 「回顧」 (漢検3級レベル) |
| 5 | アバラの下側の肉の部位。 |
| 6 | やわらかい毛。 |
| 8 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
| 9 | 物を鑑定する能力がある人。 |
| 10 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
| 12 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
| 14 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 |
| 16 | 漢字を組み立てている点や線の数。 |
| 17 | つり下げた日本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 |
| 20 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
| 21 | イギリスの首都。 |
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セイゾロイ | 多くの人々が一か所に集まること。 | |
| ハタラキ | 仕事。能力。労働。活動。その物が持つ力。 | |
| タイ | 次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪) | |
| ロクガ | 映像を記録すること。また、記録した映像。 | |
| ウエキ | 庭や公園などに植えてある木。 | |
| ワイシヤツ | 背広の下などに着る、えりのついた長そでのシャツ。 | |
| シコタントウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つどこか。 | |
| コウチコウミン | 「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のこと。 | |
| ケンシ | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。 | |
| チバケン | 房総半島に位置する県。 | |
| ハキユウ | 波紋が広がるように、物事の影響がしだいに広がっていくこと。 | |
| wash | 洗う | |
| シキテン | 一定の形式に従って行う大がかりな儀式。 | |
| everyone | みんな | |
| palace | 宮殿 | |




