クロスワード14×4(コクチ、ケイタニ)_問題6
このページは「無料印刷クロスワード(コクチ、ケイタニ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コクチ、ケイタニ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | ||
| 8 | 9 | ||
| 10 | |||
| 11 | 12 | ||
| 13 | |||
| 14 | 15 | ||
| 16 | |||
| 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 君は「賢い」子どもだな。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 元素記号「Tl」で表す元素名 炎色反応が鮮やかな緑 |
| 5 | あの人が私の「師匠」です。 (漢検3級レベル) |
| 7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「不解○○○」 (漢検3級レベル) |
| 8 | 太平洋戦争で日本本土への空襲が激しくなったのは「○○○○島」が占領されてからである。 |
| 9 | 墨をすった汁。墨色の液。 |
| 11 | 時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。 |
| 12 | 「武関」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木) |
| 15 | 「茂野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
| 16 | 生きていくための食べ物。食料。 |
ヨコのカギ:
| 2 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
|---|---|
| 3 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
| 4 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 6 | 日本料理で、魚介類をもち米とともに蒸したもの。 魚介類は主に白身の魚が用いられ、マダイやアマダイ、シラウオなどである。 |
| 8 | 生物の体を作っている一番小さな単位。 |
| 10 | 三色すみれ。 |
| 11 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
| 13 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
| 14 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
| 17 | 国の支配者を「大王」と呼ばれていたが、7世紀頃に別の呼び方に変わっている。それを何というか。 |
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| トシ | ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。 | |
| イチバ | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 | |
| サトウキビ | バイオエタノールは何を原料としてつくられているか。 | |
| セイリ | 乱れているものをかたづけて、きちんとすること。 | |
| クルミ | かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」 | |
| ダンリヨク | 加えられた力に逆らって、もとにもどろうとする力。 | |
| キヌイト | 蚕のまゆから作った糸。 | |
| ジジヨ | 二番目に生まれた女の子。 | |
| マサ | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | |
| ヒマツブシ | ひまな時間を何かをしてすごすこと。 | |
| ダイジン | 国務大臣のこと。 | |
| sailor | 船員 | |
| ジタク | 自分の生活の拠点としている家。自分の家。 | |
| ジダイゲキ | 江戸時代またはそれ以前の武家時代を題材とした演劇や映画。 | |
| ジヨコウ | 鉄道車両・自動車などが、速度を落としてゆっくりと進むこと。 | |




