このページは「無料印刷クロスワード(レシピ、ローマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:レシピ、ローマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  | 6 | 
 | 7 | 8 |  | 9 |  | 10 |  | 
| 11 |  | 12 |  |  |  |  |  | 
| 13 |  |  |  | 14 | 15 |  |  | 
 |  | 16 | 17 |  | 18 |  |  | 
| 19 | 20 |  | 21 |  |  |  | 22 | 
 | 23 | 24 |  |  | 25 | 26 |  | 
| 27 |  | 28 |  | 29 |  |  |  | 
| 30 | 31 |  |  | 32 | 33 |  |  | 
 | 34 |  | 35 |  | 36 |  |  | 
| 37 |  | 38 |  | 39 |  | 40 | 41 | 
| 42 | 43 |  | 44 |  | 45 |  |  | 
 | 46 | 47 |  |  | 48 | 49 |  | 
| 50 |  |  |  | 51 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 | 
|---|
| 4 | 食用として馴染み深いキノコである。中国語名は「灰樹花」。。炒め物・鍋料理・天ぷらなどによく利用される。 | 
|---|
| 5 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 6 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 8 | 日本へ来ること。 | 
|---|
| 10 | 片方のひじ。 | 
|---|
| 11 | そろっていないこと。大きさ・形・種類などがまちまちであること。組になっていないこと。 | 
|---|
| 15 | 一つの列。 | 
|---|
| 17 | 投資した金額に対する利子・配当などの割合。 | 
|---|
| 20 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 | 
|---|
| 22 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 24 | 魚や貝などを取り引きする市場。 | 
|---|
| 26 | 客をもてなすための部屋。客間。 | 
|---|
| 27 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 | 
|---|
| 29 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 | 
|---|
| 31 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 33 | 五の次の数。むっつ。 | 
|---|
| 35 | 一つの国や、一定の地域に住んでいる人の数。 | 
|---|
| 37 | 戸。扉。 | 
|---|
| 39 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 | 
|---|
| 41 | キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。 | 
|---|
| 43 | 旬は冬から春。鱗は細かく取りやすい。皮はやや厚くて硬い。マゴチと比べると水っぽいので、雑魚として扱われることがある。 | 
|---|
| 45 | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 | 
|---|
| 47 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 | 
|---|
| 49 | 重さの単位。千キログラム。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 | 
|---|
| 3 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 | 
|---|
| 7 | 平安時代の前は何時代か? | 
|---|
| 9 | 生活の方法。人生の選び方。 | 
|---|
| 12 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑 | 
|---|
| 13 | 餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理 | 
|---|
| 14 | 大田区、川崎市、横浜市を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県に広がる地帯を○○○○工業地帯という。 | 
|---|
| 16 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 | 
|---|
| 18 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 | 
|---|
| 19 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 21 | 偶然に当たること。 | 
|---|
| 23 | 全体を加えた数量。全体の合計。 | 
|---|
| 25 | 月が明るく照る夜。 | 
|---|
| 28 | ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。 | 
|---|
| 30 | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 | 
|---|
| 32 | 「諸隈」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、福岡) | 
|---|
| 34 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 | 
|---|
| 36 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 | 
|---|
| 38 | 秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」 | 
|---|
| 40 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 42 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 | 
|---|
| 44 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 46 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 | 
|---|
| 48 | 「本屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 50 | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 | 
|---|
| 51 | 飲み物。飲料。 | 
|---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| スイヨウ | 火曜日の次の日。 | 
| nest | 巣 | 
| コンテスト | ある事がらのうち、どれがすぐれているかをきそい合う会。 | 
| ホシカ | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 | 
| テレヤ | すぐに照れる人。はにかみや。 | 
| オキアイ | 沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。 | 
| fruit | 果物 | 
| カケイ | 先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。 | 
| ヒマワリ | 夏、大きな黄色の花をさかせる草花。 | 
| スエキ | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器。 | 
| tennis | テニス | 
| forget | 忘れる | 
| チヤクチ | 地面・床面に降り立つこと。 | 
| ケツイ | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 | 
| aim | ねらいをつける/目的 |