このページは「無料印刷クロスワード(ユーラシア、idea)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 14×3~14×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/14×3~14×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ユーラシア、idea】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 6 |  | 
 | 7 | 8 |  | 9 | 10 |  |  |  | 
| 11 |  | 12 | 13 |  | 14 |  |  | 15 | 
| 16 | 17 |  | 18 | 19 |  |  | 20 |  | 
 | 21 | 22 |  | 23 |  | 24 |  |  | 
| 25 |  | 26 | 27 |  |  | 28 | 29 |  | 
| 30 | 31 |  | 32 |  | 33 |  | 34 | 35 | 
 | 36 | 37 |  |  | 38 | 39 |  |  | 
| 40 |  |  |  | 41 |  |  |  |  | 
 |  | 42 | 43 |  |  | 44 | 45 |  | 
| 46 | 47 |  | 48 |  | 49 |  | 50 | 51 | 
| 52 |  | 53 |  | 54 |  | 55 |  |  | 
 | 56 |  | 57 |  | 58 |  | 59 |  | 
| 60 |  |  | 61 |  |  |  | 62 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 | 
|---|
| 4 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) | 
|---|
| 6 | 相手のことを思いやって心をこめて親切にする様子。細かい点までよく気を付けて、心をこめてするさま。 | 
|---|
| 8 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 | 
|---|
| 10 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 | 
|---|
| 11 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 | 
|---|
| 15 | 「追試験」の略。 | 
|---|
| 17 | 「市議会議員」の略。 | 
|---|
| 19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「日陵○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) | 
|---|
| 24 | ほかのものと同じようなことをすること。 | 
|---|
| 25 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 27 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 | 
|---|
| 29 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 | 
|---|
| 31 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 | 
|---|
| 33 | ぞっとした寒さ。 | 
|---|
| 35 | 筋道を立ててまとめられた考え。 | 
|---|
| 37 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 | 
|---|
| 39 | 絹。絹糸。「○○○ロード」 | 
|---|
| 40 | 本や新聞や雑誌などを読む人。 | 
|---|
| 41 | カギを差し込むための穴。 | 
|---|
| 43 | 魚をつること。 | 
|---|
| 45 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 | 
|---|
| 47 | 背もたれとひじかけのある、ゆったりとした長椅子。 | 
|---|
| 49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○夢死」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 51 | 生後一年から一年半くらいまでの、母乳またはミルクで育てられる時期の子供。 | 
|---|
| 53 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 55 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 | 
|---|
| 57 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 | 
|---|
| 59 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? | 
|---|
| 3 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 5 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 | 
|---|
| 7 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 9 | わからないことをたずねること。問題。 | 
|---|
| 12 | 五の次の数。むっつ。 | 
|---|
| 14 | 電流が抵抗体を流れるときに発生する熱。 | 
|---|
| 16 | 日本古来の製法による手すきの紙。 | 
|---|
| 18 | 授業などを行う時間割の単位。 | 
|---|
| 20 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) | 
|---|
| 21 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 | 
|---|
| 23 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 | 
|---|
| 26 | 「眞板」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) | 
|---|
| 28 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 30 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 | 
|---|
| 32 | 詳しく調べること。 | 
|---|
| 34 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 | 
|---|
| 36 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 | 
|---|
| 38 | 浴室を密閉して蒸気で体を蒸し温める風呂。サウナ。 | 
|---|
| 40 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 | 
|---|
| 41 | 向こう岸に橋を「架ける」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 42 | 「木継」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) | 
|---|
| 44 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) | 
|---|
| 46 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 | 
|---|
| 48 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 | 
|---|
| 50 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 | 
|---|
| 52 | 「屋冨祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 54 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。 | 
|---|
| 56 | 北海道の先住民族を何と呼ぶか。 | 
|---|
| 58 | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている「○○○○タンポポ」がある。 | 
|---|
| 60 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? | 
|---|
| 61 | 解決するように課された問題。 | 
|---|
| 62 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 | 
|---|
■無料印刷/14×3~14×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
![無料印刷/14×3~14×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ミズビタシ | すっかり水につかること。びしょぬれ。 | 
| ミンカン | 政府や公共機関と関係がないこと。一般の人々の社会。 | 
| habit | 習慣 | 
| テンボウ | 遠くまで広く見渡すこと。また、その眺め。 | 
| ソウ | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
| ユキゲシキ | 雪の降ってくる眺め。雪が降り積もった景色。 | 
| convert | ~を変える/変わる | 
| ツキアイ | 人と交わること。交際。 | 
| treasure | 宝/財宝 | 
| ナサケ | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 | 
| ルビー | 紅色の宝石。 | 
| イマ | ちょうど、この時。 | 
| ハカマ | 和装で、着物の上につけて腰から下をおおう、ゆったりとした衣服。 | 
| キヤク | まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。 | 
| イツシユン | まばたきをするほどの短い時間。あっという間。 |