クロスワード15×4(secure、カグ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(secure、カグ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:secure、カグ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | |||
| 10 | 11 | ||
| 12 | 13 | 14 | |
| 15 | |||
| 16 | 17 | ||
| 18 | |||
| 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 日本在来のウシおよびその改良種。国内産の食用牛肉。 |
|---|---|
| 2 | 地表が一部「隆起」している。 (漢検3級レベル) |
| 3 | 活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。 |
| 7 | 出汁を注いだ蕎麦・きしめん・うどんの上に大根おろしをかけ、さらに海老の天ぷらを乗せたもの。 |
| 8 | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」 |
| 10 | 紙鍋と同じく主に宴会用。アルミニウム箔製。昨今のスーパーマーケット等では、あらかじめ一食分切り分けた食材とともに、鍋セットとして販売されているのを見ることができる。 |
| 11 | 二つの面のうち、主に使われる方、外からよく見える方の面。 |
| 13 | 流れ星が大気中で燃えつきないで、地面に落ちてきた物。 |
| 14 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
| 17 | 話し手が自分を指す言葉。 |
| 18 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|---|
| 4 | うまく行うための方法、わざ。 |
| 5 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 6 | 庭や公園などに植えてある木。 |
| 9 | 「大甕」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、福島) |
| 10 | 食卓で、はし先をのせておく小さな器具。はし台。はしまくら。 |
| 12 | 正式の決定の前に内々に決まること。また、決めること。 |
| 15 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
| 16 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
| 18 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
| 19 | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋〇〇〇〇がある。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タイシヤ | その日の勤務を終えて会社から退出すること。勤めている会社を辞めること。 | |
| コサク | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 | |
| カクダイ | 大きくする。広くする。 | |
| フルタグチ | 次の苗字を何と読むか。「古田口」 特に多い都道府県(愛媛) | |
| straight | まっすぐに | |
| attractive | 魅力的な | |
| adjust | ~を調節する/順応する | |
| タクシ | 次の苗字を何と読むか。「沢紙」 特に多い都道府県(沖縄) | |
| gram | グラム | |
| テンビヨウ | 絵画で、点または点に近い短い線を連ねて事物を描くこと。また、その画法。「○○○○○法」 | |
| consumption | 消費 | |
| place | 場所/~を置く | |
| メイギ | 書類などに所有者・当事者として記される名前。 | |
| サンサイ | 山野に自生する植物のうち、食用となるもの。 | |
| ルール | 英語で決まりや規則のこと。 | |




