クロスワード15×4(ワタベ、バイゾウ)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(ワタベ、バイゾウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ワタベ、バイゾウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | 9 | ||
| 10 | |||
| 11 | |||
| 12 | 13 | ||
| 14 | 15 | ||
| 16 | |||
| 17 | |||
| 18 | |||
| 19 | 20 | ||
| 21 | 22 | ||
| 23 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「看護」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。 |
| 3 | 元素記号「Bi」で表す元素名 性質:易溶性 |
| 7 | 毎月一回定期的に発行すること。また、その刊行物。 |
| 9 | 水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。 |
| 10 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
| 13 | 元素記号「Sm」で表す元素名 鉱物:サマルスキー石 |
| 15 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
| 17 | 卵をいって味付けした食べ物。 |
| 18 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
| 20 | 次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル) |
| 22 | 「杣」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、福岡、兵庫) |
ヨコのカギ:
| 2 | 次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 4 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
| 5 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
| 6 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 8 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
| 10 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 |
| 11 | 踊り。舞踊。 |
| 12 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 14 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
| 16 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
| 17 | 人が住むための建物。 |
| 18 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
| 19 | その人が置かれている位置や地位のこと。 |
| 21 | 千の十倍。百の百倍。 |
| 23 | 「五ケ山」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シユウジ | 文字を正しく、美しく書くための練習。 | |
| ハンゲツ | 半円形の月。 | |
| シヤセイ | 自然や物事を目に映るとおり、ありのままに絵や文章にかくこと。 | |
| ハゴイタ | 羽根突きに使う、柄のついた長方形の板。 | |
| ホソウ | 道の表面をアスファルト・コンクリートなどで固めること。 | |
| アツシユク | 気体や物体に圧力をかけて、その体積を小さくすること。 | |
| ミツバチ | みつを集めるはちの一種。 | |
| ドイウチ | 次の苗字を何と読むか。「土井内」 特に多い都道府県(福井、岡山、愛媛、神奈川) | |
| マナイタ | 魚・野菜などを包丁で切るときに下に敷く板や台。 | |
| kill | 殺す | |
| ハレ | 空にくもの少ない状態。 | |
| characteristic | 特徴 | |
| ヨウブン | 生物が生きていくために必要な栄養の成分。 | |
| キンシ | ある行いをしてはいけないと止めること。 | |
| necessary | 必要な | |




