クロスワード15×6(カブ、リリク)_問題16
このページは「無料印刷クロスワード(カブ、リリク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カブ、リリク】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||
| 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 | ||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | ||
| 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | |||
| 26 | 27 | ||||
| 28 | 29 | 30 | |||
| 31 | |||||
| 32 | 33 | ||||
| 34 | 35 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を何というか。 |
|---|---|
| 2 | 「祢宜田」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知) |
| 3 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
| 5 | 演劇を演じる人。俳優。 |
| 7 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 9 | 次の熟語の類義語。 「発覚」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 肉を叩いて柔らかくする調理器具 |
| 13 | 2007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」 |
| 14 | あちらこちらの地方。 |
| 17 | 1180年に源頼朝は挙兵したが、その後どこの指揮をとったか。地名で答えよ。 |
| 19 | 火が十分に燃えないまま途中で消えてしまうこと。 |
| 21 | 「野脇」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎、北海道) |
| 25 | もっとも悪いこと。一番低いこと。 |
| 27 | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
| 28 | 夜遅くまで起きていること。 |
| 30 | なみ外れて大きな体。 |
| 33 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 昔の重さの単位。 |
|---|---|
| 4 | 1910年幸徳秋水らを中心とする天皇暗殺未遂事件がおこった。これを「○○○○○事件」という。 |
| 6 | 「宅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 8 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
| 10 | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 |
| 12 | 私と「契約」してください。 (漢検3級レベル) |
| 14 | 漢語と日本語。「○○○辞典」 |
| 15 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
| 16 | 自分の仲間。 |
| 18 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 20 | 「槙埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 22 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
| 23 | 「萩」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
| 24 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
| 26 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 29 | てこで、力を加える場所。 |
| 31 | 酒の酔いが翌日まで持ち越されて気分がよくないこと。 |
| 32 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
| 34 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 35 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ナツビ | 夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。 | |
| ヤクヨウ | 薬として用いること。 | |
| floor | 床/階 | |
| トウヤコ | 北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。 | |
| オクニ | かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。 | |
| ツネモト | 次の苗字を何と読むか。「常本」 特に多い都道府県(北海道、富山、広島、兵庫) | |
| stop | 停留所 | |
| オンドリ | 雄の鳥。雄のニワトリ。 | |
| ジヤズ | アメリカの黒人音楽から発達したポピュラー音楽。 | |
| ケンム | 鎌倉幕府滅亡後の1333年6月に後醍醐天皇が「親政」を開始した事により成立した政権及びその新政策。「○○○の新政」 | |
| ニジ | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 | |
| ジユニア | 年少者。特に十代の少年少女。下級生。二世。 | |
| ニクタイ | 生きている人間の体。「○○○○関係」 | |
| ウール | 英語で羊毛のこと。 | |
| way | 道/方法 | |




