クロスワード15×6(カクジツ、ジヨメイ)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(カクジツ、ジヨメイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カクジツ、ジヨメイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | |||||
| 6 | |||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | ||||
| 13 | |||||
| 14 | 15 | ||||
| 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | |||
| 20 | 21 | ||||
| 22 | 23 | 24 | |||
| 25 | 26 | ||||
| 27 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの○○○○湾。 |
|---|---|
| 2 | 結果を検証するための比較対象を設定した実験を何というか。 |
| 3 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 4 | 連れ添って行くこと。連れて行くこと。 |
| 7 | 15世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。それは主に何のためか。 |
| 8 | 千の十倍。百の百倍。 |
| 9 | 「吉秋」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 10 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
| 12 | 他人の人が見ている前。 |
| 16 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○努力」 (漢検3級レベル) |
| 17 | 餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理 |
| 18 | 英語で「空気」のこと。 |
| 19 | 執着が残ってあきらめきれないこと。 |
| 21 | 日本の洋食の1つ。茹でたジャガイモを潰したものをベースとするものと、ベシャメルソースを用いる場合と大別される。 |
| 23 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
| 26 | 液体が気体になること。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 車両で人や荷物を積載する部分。また、車両の外形全体。ボディー。 |
|---|---|
| 4 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 5 | 技術・方法などを実地に学ぶこと。 |
| 6 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
| 7 | 次の熟語の類義語。 「尊大」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 次の熟語の類義語。 「警戒」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
| 12 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
| 13 | 大ぜいに同じ質問をして、全体の考えや様子を調べること。 |
| 14 | アフリカの草原にすむ、首がとても長い動物。 |
| 15 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
| 16 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
| 17 | 庭園・公園などをつくること。 |
| 20 | あれやこれや。 |
| 22 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
| 24 | 他の考えや意見。 |
| 25 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 27 | 六個の線分で囲まれた図形。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カミアワセ | 上下の歯がぴたりと合うこと。またはその具合。 | |
| シンガイ | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「○○○○革命」という。 | |
| シユダン | 目的を達するための方法、やり方。 | |
| タグイ | 次の苗字を何と読むか。「田杭」 特に多い都道府県(千葉、東京) | |
| リベンカ | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである「○○○○類」がある。 | |
| タイリク | 広くて大きな陸地。 | |
| mechanical | 機械の/機械的な | |
| シヨモツ | 本。書籍。 | |
| ハタ | 次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) | |
| ゴウキン | 二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。 | |
| excite | ~を興奮させる | |
| オンガク | 音の高低・強弱・長短・音色などを組み合わせて作る、音の芸術。 | |
| オガセ | 次の苗字を何と読むか。「尾ケ瀬」 特に多い都道府県(青森、北海道) | |
| イサ | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) | |
| ソバ | すぐ近くのこと。 | |




