クロスワード15×6(ダンラク、トウリヨウ)_問題30
このページは「無料印刷クロスワード(ダンラク、トウリヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ダンラク、トウリヨウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | 5 | ||||
| 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | |||||
| 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | ||||
| 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | |||
| 19 | 20 | ||||
| 21 | 22 | 23 | |||
| 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | |||
| 28 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 溶液にとけている物質のことを何というか。 |
|---|---|
| 2 | 体の骨の組み立て。 |
| 3 | 「禾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 5 | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。 |
| 8 | 心が引きしまること。争いが起きそうな様子。 |
| 10 | 広島県広島市中区舟入の製菓業者・巴屋清信によって製造、販売されている煎餅の一種 |
| 12 | 民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「○○○○○法」という。 |
| 13 | 本当の気持ちや希望。 |
| 14 | 資金を出すこと。また、資本を出すこと。 |
| 17 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 18 | 水の力。水の勢い。流水や落水によって生じるエネルギー。 |
| 20 | 不思議な力をもつ女性。 |
| 21 | 次の熟語の対義語。 「長寿」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 次の熟語の類義語。 「切実」 (漢検3級レベル) |
| 24 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
| 26 | 「世儀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
ヨコのカギ:
| 2 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
|---|---|
| 4 | 売り渡す価格。 |
| 5 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 6 | 「具足」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 7 | 月を眺めて楽しむこと。 |
| 9 | カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。 |
| 10 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
| 11 | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造盆地を何というか。 |
| 13 | 原子力発電に使われる核燃料から発生し、物質を透過しやすいという性質をもち、人体や作物の内部に入ると悪影響をあたえるものは何か。 |
| 15 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 16 | 一つの五倍。五歳。 |
| 18 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
| 19 | 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。 |
| 21 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 22 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
| 24 | たてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。 |
| 25 | 映画・演劇などで、演技として行われる、目の方向や位置。 |
| 27 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
| 28 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| worry | 悩ませる | |
| バトウ | 次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川) | |
| リンキ | その場その時に応じること。「○○○応変」 | |
| コヨウ | 賃金を払って人をやとうこと。 | |
| ゾウキ | 内臓の器官。 | |
| ギジユツ | うまく行うための方法、わざ。 | |
| バンサン | 夕食。ディナー。 | |
| proportion | 比率/割合 | |
| フデヅカイ | 筆の使い方。筆の運び。 | |
| アクセント | 一つの言葉の中で高く言ったり、強く発音したりするところ。 | |
| タリヨウ | 物の量が多いさま。大量。 | |
| オオサカ | 大阪府の北部の一部を除く大部分から兵庫県の南東部を占める「○○○○平野」。 | |
| necessarily | 必然的に | |
| turn | 曲がる/回る/変化する | |
| reliable | 頼りになる | |




