このページは「無料印刷クロスワード(クノリ、シヤカイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:クノリ、シヤカイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  | 
 | 6 | 7 |  | 8 |  |  | 
| 9 |  | 10 | 11 |  | 12 | 13 | 
| 14 | 15 |  | 16 | 17 |  |  | 
 | 18 | 19 |  | 20 | 21 |  | 
| 22 |  | 23 | 24 |  |  |  | 
| 25 | 26 |  | 27 |  |  | 28 | 
 | 29 | 30 |  |  | 31 |  | 
| 32 |  | 33 |  | 34 |  |  | 
| 35 |  |  |  | 36 | 37 |  | 
 |  | 38 | 39 |  | 40 |  | 
| 41 | 42 |  | 43 |  |  |  | 
 | 44 | 45 |  |  | 46 | 47 | 
| 48 |  | 49 |  | 50 |  |  | 
| 51 |  |  |  | 52 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | まぶたの上に横長にはえている毛。 | 
|---|
| 4 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 5 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 7 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 | 
|---|
| 9 | さいわい。幸福。 | 
|---|
| 11 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 13 | 仕入れた商品を消費者に直接販売すること。 | 
|---|
| 15 | 打ち破ること。 | 
|---|
| 17 | 戸。扉。 | 
|---|
| 19 | 心臓の部位 | 
|---|
| 21 | 大きな町と町を結び、中央から地方へと通じる主要な道路。 | 
|---|
| 22 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 24 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 | 
|---|
| 26 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 | 
|---|
| 28 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 30 | 京都を代表する和菓子の1つ。京都を代表する観光土産 | 
|---|
| 32 | 寒さのために皮膚の欠陥が麻痺して起こる軽度の凍傷。 | 
|---|
| 34 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 37 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 | 
|---|
| 39 | 無人島で「遭難」してしまった。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 42 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) | 
|---|
| 45 | 沖縄県の県庁所在地。 | 
|---|
| 47 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。 | 
|---|
| 48 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) | 
|---|
| 50 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 | 
|---|
| 3 | 自分だけのものにすること。 | 
|---|
| 6 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 | 
|---|
| 8 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 | 
|---|
| 10 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) | 
|---|
| 12 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 14 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) | 
|---|
| 16 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 | 
|---|
| 18 | おかあさん。 | 
|---|
| 20 | ひかり。光を出すもの。 | 
|---|
| 23 | 地球の衛星を何というか。 | 
|---|
| 25 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) | 
|---|
| 27 | ただ一人であること。ただ一つであること。 | 
|---|
| 29 | 仏教の開祖。「○○○に説法」 | 
|---|
| 31 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 | 
|---|
| 33 | 魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。 | 
|---|
| 35 | 刀剣などで、両方のふちに刃がついていること。「○○○の剣」 | 
|---|
| 36 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
|---|
| 38 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 | 
|---|
| 40 | 害を受けないようにかばい、守ること。 | 
|---|
| 41 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 43 | 韓国の貨幣単位。 | 
|---|
| 44 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 | 
|---|
| 46 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 | 
|---|
| 49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「報本○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 51 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 | 
|---|
| 52 | 新しく何かをするために計画を立てること。 | 
|---|
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
![無料印刷/15×3~15×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リヨウユウ | 土地などを自分のものとして所有すること。 | 
| select | 選ぶ | 
| ヨヤク | 前もって約束すること。 | 
| danger | 危険 | 
| week | 週 | 
| イナサク | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 | 
| バンノウ | 何でもできること。すべてに役に立つこと。 | 
| シンゼン | 互いに知り合って、親しく付き合うこと。 | 
| キヨウジユ | 学問・技術・技能などを教えること。大学などで専門の学問・技能を教え、またその研究に従事する職。 | 
| answer | 答える | 
| ヨロイ | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 | 
| セイリ | 乱れているものをかたづけて、きちんとすること。 | 
| ケンヨウ | 一つのものを二つ以上の用途に使うこと。 | 
| ビハダ | 色つやの美しい肌。また、肌を美しくすること。 | 
| ネマキ | 寝るときに着る衣服。 |