クロスワード15×8(ビジヨ、リキセツ)_問題4
このページは「無料印刷クロスワード(ビジヨ、リキセツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ビジヨ、リキセツ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | ||||||
| 24 | 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | ||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | ||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||
| 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「甫村」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|---|
| 2 | 根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。 |
| 3 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
| 4 | 庭や公園などに植えてある木。 |
| 6 | 太閤検地によって収穫高は何で表されるようになったか。 |
| 8 | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 |
| 9 | 新聞や雑誌などの記事を書くための材料を集めること。 |
| 12 | 祖父を敬い、親しんで言う言葉。 |
| 15 | 「谷々」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田) |
| 16 | 「善」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 18 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
| 19 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 20 | 「直井」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、東京、茨城) |
| 21 | 道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。 |
| 22 | 水などの流体中にある物体に重力とは逆の方向に作用する力を何というか。 |
| 23 | 筋肉に伝えるとき使用される「○○○○神経」。 |
| 24 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
| 25 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
| 26 | より高い所。 |
| 28 | 旬は冬。 白身で鮮魚は旨みに欠ける。血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。関東では干物として流通するのみ。 |
| 30 | アブラナ科キバナスズシロ属の1種の葉野菜・ハーブ。ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。 |
| 32 | 次の熟語の類義語。 「架空」 (漢検3級レベル) |
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「前途○○○」 (漢検3級レベル) |
| 35 | 彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル) |
| 37 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|---|
| 3 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「天衣○○○」 (漢検3級レベル) |
| 6 | 「古我」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、東京) |
| 7 | 家。住居。「○○○捜索」 |
| 8 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
| 9 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
| 10 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
| 11 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
| 12 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 13 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 14 | 「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉) |
| 16 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
| 17 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
| 20 | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 |
| 21 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
| 22 | 次の熟語の類義語。 「険悪」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 24 | 神社の前に立っている門。 |
| 25 | 真実であること。まちがっていないこと。 |
| 27 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
| 28 | このたび。今回。この次。 |
| 29 | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 |
| 31 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 34 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
| 36 | ほかのところ。別のところ。 |
| 38 | 粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。 |
| 39 | いっしょに行く人。同行者。 |
| 40 | 終わりに落ちのある滑稽な話芸。 |
| 41 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| モクタン | 木を、炭焼きがまの中でむし焼きして作った燃料。 | |
| ヨミゴタエ | 読んだときに充実した満足感が得られること。 | |
| フジチヤク | 飛行機が故障・悪天候などのために目的地以外の場所に降りること。 | |
| マネキネコ | 前足で人を招く姿をした猫の置物。 | |
| ビケイ | 美しい容貌。美女、美男。 | |
| コウジヨウセイシユ | 工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○○○○○○○工業」という。 | |
| ムラサキ | 青と赤の中間の色。 | |
| キユウチ | 追いつめられて、どうすることもできない、非常に苦しい立場。 | |
| エトリ | 次の苗字を何と読むか。「餌取」 特に多い都道府県(北海道、岐阜) | |
| カキウド | 次の苗字を何と読むか。「柿宇土」 特に多い都道府県(静岡) | |
| シユクテキ | ずっと以前からの敵。 | |
| ウドン | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 | |
| ナマモノ | 生のもの。加熱調理していないもの。 | |
| レイジ | 例を挙げて示すこと。 | |
| ネンゴウ | 年につける称号。元号。 | |




