クロスワード15×9(fight、サンヨウ)_問題20
このページは「無料印刷クロスワード(fight、サンヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 15×3~15×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/15×3~15×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:fight、サンヨウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | |||||||
| 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | |||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | |||||||
| 24 | 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | |||||
| 34 | 35 | 36 | ||||||
| 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 | 42 | ||||||
| 43 | 44 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 糸や毛糸などを使って編むことや編んだもののこと。 |
|---|---|
| 2 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
| 3 | 海鳥の一種。体は全体的に白いが、背中と翼は灰色。 |
| 4 | 「百岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 5 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
| 6 | 数あるキノコの中でも知名度、人気ともに高いものの1つである。 |
| 9 | 熊本県に位置する活火山で、世界最大級のカルデラがある山。 |
| 11 | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
| 12 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
| 13 | 「坂槇」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
| 16 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| 18 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 |
| 20 | 英語で日本のこと。 |
| 21 | 明治時代の前は何時代か? |
| 22 | 春、黄色の花をさかせ、種から菜種油が取れる植物。 |
| 23 | 片方のひじ。 |
| 25 | 魚の肉をすりつぶし、味をつけてむしたり焼いたりした食べ物。 |
| 26 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 28 | 相撲の協議場。つき固めた土の周囲を土を詰めた俵で丸く囲んだもの。 |
| 31 | 1つの細胞が2個以上の娘細胞に分かれる生命現象を「細胞○○○○」という。 |
| 33 | 「谷茂岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
| 35 | 酒を入れておくたる。 |
| 36 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
| 37 | 二つの物・事柄の間に違いがあること。 |
| 40 | 物の左右のはしからはしまでの長さ。 |
| 42 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
ヨコのカギ:
| 1 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
|---|---|
| 2 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 |
| 4 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
| 6 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
| 7 | 目が見えないこと。 |
| 8 | すさまじい勢い。猛烈な威力。 |
| 9 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 10 | 次の元素記号を何と読むか。「C」 |
| 11 | 「中」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 13 | アルコールが入っている飲み物。 |
| 14 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
| 15 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 16 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
| 17 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 19 | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 |
| 21 | 進行が「円滑」に進めばいいな。 (漢検3級レベル) |
| 22 | 人が住んでいない家。 |
| 23 | 物のはしのとがった所。 |
| 24 | イタリア料理に使うめん類の総称。 |
| 25 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
| 27 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
| 29 | 朝から夕方までの間。昼の間。 |
| 30 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
| 31 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
| 32 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
| 34 | 余った分。余計なもの。 |
| 35 | 「硲本」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 37 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| 38 | 有名なゲームの「廉価」版が発売された。 (漢検3級レベル) |
| 39 | 国の最高権力者。君主。 |
| 40 | 心臓の部位 |
| 41 | 属している会から抜けること。退会。 |
| 43 | 山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。 |
| 44 | 絹。絹糸。「○○○ロード」 |
■無料印刷/15×3~15×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マエガミ | 額の前に垂らした髪。 | |
| ブドウ | いくつもの丸い実をつける果物。 | |
| センネン | 一つのことだけに心を集中すること。そのことに没頭すること。専心。 | |
| communicate | 意思を伝える/~を伝達する | |
| カコウ | 原料や元になる物に手を加えて新しい物を作ること。 | |
| リヨウミン | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民。 | |
| ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のこと。 | |
| gift | 贈り物 | |
| ウンゼン | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 | |
| ケイカ | 年月時間が過ぎていくこと。 | |
| チヤバシラ | 茶を入れたとき、茶碗の中に縦になって浮く茶の茎。 | |
| マボロシ | 実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。 | |
| import | ~を輸入する/輸入 | |
| ガリベン | 学校の成績をあげるために、ただひたすら勉強ばかりすること。 | |
| モトカシワ | 次の苗字を何と読むか。「元柏」 特に多い都道府県(岩手) | |




