クロスワード16×13(ブリ、ハチマキ)_問題8

このページは「無料印刷クロスワード(ブリ、ハチマキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ブリ、ハチマキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456789
10111213141516
171819202122
2324252627282930
3132333435363738
39404142434445
4647484950515253
545556575859
60616263646566
676869707172
737475767778
79808182838485
8687888990919293
949596979899
100101102103104105106
107108109110

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」
2「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
4「和部」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
6細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。
7イスラム教の教えが書いてある経典を「○○○ン」という。
8昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
9銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。
11塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
13鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
15インド料理の飲物でダヒーをベースに作られる。
18元素記号「Sn」で表す元素名
20全体が同じ色で模様がないこと。
22玄米をついて白米にするときにできる粉。
24「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
26こしかけ。座る物。地位。
28温度の低い湯。ぬるい湯。
30九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
32打ち破ること。
34二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
36二つでひとそろいになること。二人で一組になること。
38類人猿で最も大きな猿。
39「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
41当然しなければならない務め。
43方向や道順などを示す矢の形の印。
45木を割ったりするのに使う道具。
47代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
49動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。
51植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
53次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○向正」 (漢検3級レベル)
55「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
57生物のうち、運動して、食べ物をとって食べて生きているもの。
59いるところ。居場所。
60きもの。洋服。
62関係のないものとして無視すること。問題にしないこと。
64英語で「空気」のこと。
66「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
68「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
71砂糖や牛乳を煮詰めて作るキャンディ菓子やその材料のこと。
74紙幣を重ねて束ねたもの。多額のお金。
76豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
78ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。
79おかあさん。
81人口が多く、人家が集中している所。
83高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
85体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
87絵画を集めて本にしたもの。
89「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道)
91水があふれるのを防ぐために、川岸や海岸に土や石を積み上げたり、コンクリートで固めたりして作った土手。
93その人が出すことのできる声の高低の範囲。
95くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。
97木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。
99静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。
100「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
102周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
104「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
106鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
ヨコのカギ:
1「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
3めんどうを見ること。手数や苦労。
5ドレミのミの次の音。
7次の熟語の類義語。 「思案」 (漢検3級レベル)
10「須能」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
12鮮やかな赤色。
14英語で「色」「色彩」のこと。
16植物の花や葉を支える部分。
17「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道)
19会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
21自分の信念を「貫」く決意をする。 (漢検3級レベル)
23田舎で、人家が多く集まっている場所。
25589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
27土地の所有者。
29大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
31中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
33ひざから足首までの間で、前の方の部分。
35草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。
37「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
40「萩」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
42私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル)
44使用前の塩化コバルト紙何色か?
46下の部分。下の方。
48「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
50身につけた特別のわざ。手段・方法。
52建物がなく、草が一面に生えた、広い平地。
54森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
56自転車・オートバイなどの、腰をかける台。
58野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
61明治時代の前は何時代か?
63「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
65茨城県から福島県南部の太平洋沿岸地域に伝わる漁師料理。昨今のあんこう鍋の本来の姿
67足を包み、厚い底の付いたはき物。
69外側。仲間以外。
70戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物。「与謝野○○○」
72東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
73畑でつくって食用にする植物。
75初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
77次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○自大」 (漢検3級レベル)
80鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
82抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。
84首・手足・しっぽ以外の体の部分。
86歯でかんだあと。歯並びを石膏などで写し取ったもの。
88「千根」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
90物事を決めるもの。
92「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
94「新発田」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京、千葉)
961600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
98魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。
100多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
101「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形)
103衣服の首の周り。
105鉢植えで手を加えて育てた、観賞用の小さな樹木。
107「神毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、熊本)
108太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
109動かないこと。「○○○明王」
110動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

セタイ同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。
アサネボウ朝、決まった時間より寝過ごしてしまうこと。
モツキン木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。
モクニンだまって認めること。
オウゴン金のこと。
victim犠牲者
オスミウム元素記号「Os」で表す元素名 性質:化合物の臭さ
guitarギター
スケート底に金具の付いた靴を履いて氷の上をすべるスポーツ。
ノジリコ長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。
ナイコキユウ呼吸には肺での呼吸と他に、細胞の呼吸がある。この細胞の呼吸を何というか。
オンイキ人や楽器が発することのできる音の高低の範囲。
バタアシ水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。
senior年上の/上級の
ヒトヤスミ途中で少し休むこと。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!