クロスワード16×14(ハツネツ、gentleman)_問題19

このページは「無料印刷クロスワード(ハツネツ、gentleman)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ハツネツ、gentleman】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345678910
11121314151617
181920212223242526
2728293031323334
3536373839404142
4344454647484950
51525354555657585960
6162636465666768
6970717273747576
77787980818283
8485868788899091
92939495969798
99100101102103104
105106107108109110111
112113114115116117118119
120121122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル)
4気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
6太陽が出てくる方に向かって左の方角。
7背の高さ。身長。
9海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。
10はき物をはいたままのこと。どろの付いた足。
12「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
14たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
16「紀伊馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
181600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
20声を出して、節をつけて歌う言葉。
22水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
24次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○妙計」 (漢検3級レベル)
26化粧や変装をしていないときの、自然のままの顔。
28「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀)
30「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
32商品をならべて売っている所。商店。
34てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。
36まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
38どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
40繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
42現地や現場に行って、実際の状況を見きわめること。
43子房は受粉後何になるか。
45「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
47首・手足・しっぽ以外の体の部分。
49刃の後ろ側の部分。背、むねとも
52昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。
54肝臓の部位
56元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
58税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
60幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、「○○○」の鋳造権も独占した。
62金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」
64胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。
66「市議会議員」の略。
68「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
70通行するためにあけてある場所。通り道。
72おかあさん。
74森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
76「袋楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良)
77心が知覚を有しているときの状態。
79口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。
81紫色の野菜
83大雨の影響で建物が「埋没」した。 (漢検3級レベル)
85神奈川県の県庁所在地はどこか。
87鼻を強く刺激するにおいのある、肥料の原料の気体。
89「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
91蒸し料理を作るための調理器具
93地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
95たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
97他人をわざと困らせてやろうとするさま。
100「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
102「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
104当然しなければならない務め。
105次の熟語の類義語。 「落胆」 (漢検3級レベル)
107見習うべきもの。手本。
109本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。
111少し降る雨。細かく降る雨。
113水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
115「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
117アバラの下側の肉の部位。
119元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
ヨコのカギ:
1鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
3感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
5「月瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀)
8潮が満ちるとき。あることをするのにちょうどよい時期。
11大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
13雌の馬と雄のロバの合いの子。
15魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。
17「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
19決まり。法律。法則。方法。
21「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川)
23その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル)
25「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎)
27「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
29梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
31次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○乾燥」 (漢検3級レベル)
33源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。
35次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル)
37寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
39論理的にねられた意見。主張。
41日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。
44「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
46明治時代の前は何時代か?
48音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
50勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。
51次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
53「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜)
55昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
57「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
59「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
61九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2
63米・麦などを炊いたもの。ご飯。
65海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
67手や足の先の枝のように分かれた部分。
69学生や生徒のクラブ活動。
71打ち破ること。
73人と付き合う上でしなければならないこと。
75同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。
78北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。
80植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
82カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。
84鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
86ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。
88長野県中部の○○盆地。
90教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」
92自分の国に帰ること。
94次の四字熟語を完成させて下さい。 「千変○○○」 (漢検3級レベル)
96年末にその年お世話になった人などに贈り物をすること。また、その贈り物。
98かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
99「排他」的な態度はよくないよ。 (漢検3級レベル)
101土の中にすむ小さいけもの。穴をほってミミズや昆虫などを食べる。
103実地に行う技術・演技。
105何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
106次の熟語の類義語。 「負担」 (漢検3級レベル)
108体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。
110結婚して妻の家の一員となった男の人。
112歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。
114しっかりとつかむこと。はっきりと正しく理解すること。
116アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。
118古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
120特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。
121鼻に感じるしげき。
122中華麺とスープを主とし、多くの場合、様々な具を組み合わせた麺料理。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヒルメシ昼の食事。昼食。
クツキング料理。料理法。
セイタイのどの中央部にある左右一対の発声器官。
ザツシヨク動物が動物性と植物性の食物を両方食べること。
サーカス動物や人間の曲芸を見せてお金を取る見せ物。
オウギあおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。
トウヨウ西洋に対するアジア諸国の総称。アジア東部および南部の国々。
miss~が(い)ないのを寂しく思う/~に乗り損なう/ミスする
サカ一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。
ムスビメひもなどを結び合わせた部分。
オルゴールぜんまい仕掛けで自動的に一定のメロディーを演奏する装置。
steadily着実に
ノシ次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良)
アイデア気のきいた考え。思いつき。
ゼンゲツ一つ前の月。先月。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!