クロスワード16×15(トウテン、ナエヤマ)_問題24

このページは「無料印刷クロスワード(トウテン、ナエヤマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:トウテン、ナエヤマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456789
1011121314151617
181920212223242526
2728293031323334
353637383940414243
44454647484950
515253545556575859
606162636465666768
697071727374
757677787980818283
8485868788899091
9293949596979899
100101102103104105106107
108109110111112113
114115116117
118119120121

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1土地の高い方。よりすぐれている方。
2満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
4打ち破ること。
6不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル)
8猫の仲間の猛獣。
9空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル)
10アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。
11アバラの下側の肉の部位。
13鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
15昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
17「道念」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、滋賀)
19有効なものとして使われること。適切なものとして受け入れられること。
21「津露」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
23「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道)
25「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
28人と付き合う上でしなければならないこと。
30当然しなければならない務め。
32「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
34香辛料。香味料。
37地球の衛星を何というか。
39「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
41事態を「憂慮」する。 (漢検3級レベル)
43小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。
45今日の朝。
47「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道)
49かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
51明治時代の前は何時代か?
53人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル)
55税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
57藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。
59熱を放散すること。
61虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル)
63石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
65次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○実々」 (漢検3級レベル)
67私は彼に休みを取るように「促す」。 (漢検3級レベル)
70公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
72太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
75ひたい。
77牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
79辛みと香りの強い、黄白色の根茎。食用や薬用にする。ジンジャー。
81加勢する人。手助けをする人。
83動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
85「芝西」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
87海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
89工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
91水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
93「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
95卒業した学校。出身校。
97日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
99総人口のうち、六十五歳以上の高齢者の割合が次第に高くなっていくこと。
101オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
103雷を伴った激しい雨。
105道や進む方向が右へ曲がること。
107次の熟語の類義語。 「重要」 (漢検3級レベル)
108親にとって自分の子である男。せがれ。
110ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
112眼球の白い部分。
114古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。
115「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
116食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
ヨコのカギ:
1ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
3お金がいらないこと。
5おかあさん。
7空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
10兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を「○○○高地」という。
12食事のときに主に日本人が使用する道具。
14大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
16元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる
18鍛冶において鉄に熱を加え、赤く焼けている様子をさす。またマグロの赤身料理などに使用される名。
20「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
22班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
24足を包み、厚い底の付いたはき物。
26体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
27世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。
29「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島)
31次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
33次の熟語の類義語。 「廉価」 (漢検3級レベル)
35古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
363.1415926…=円周○○。
38田舎で、人家が多く集まっている場所。
40「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取)
42南アメリカ・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯。
44評判。人気。支えたり、受けたりすること。
46穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
48「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル)
50「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
52古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
541600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
56次の熟語の類義語。 「措置」 (漢検3級レベル)
58「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
60新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
62溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
64水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
66班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
68より高い所。
69けもの・魚・虫などを数える言葉。
71紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
73「余海」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)
74アブラナの種子。アブラナの通称。
76父と母。両親。
78心が知覚を有しているときの状態。
80「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
82動物の指の先にある、かたいもの。
84次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル)
86植物の花や葉を支える部分。
88「代々木」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城)
90「家寿田」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
92小さな鉢。
94胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。
96個人の所有物。
98結婚して妻の家の一員となった男の人。
100「二井手」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分)
102体が小さい様子。
104踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。
106昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
108人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
109次の熟語の対義語。 「束縛」 (漢検3級レベル)
111必須アミノ酸の一。「イソロ○○○」無色の結晶で、水に溶ける。たんぱく質の構成成分。化学式C6H13NO2
113ねりきたえて風格・品格を高めること。みがきをかけて優雅・高尚なものにすること。
114音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。
115通行するためにあけてある場所。通り道。
116日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
117根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
118今から後。
119狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。
120被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。
121写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ムラツカ次の苗字を何と読むか。「村塚」 特に多い都道府県(岩手)
ムダヅカイ金品を必要のないことに使うこと。
ソウワ全体を加えた数量。全体の合計。
ケイソ元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石
チエンジ英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。
カゲ次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山)
シユニク朱色の印肉。
コウシ儒教をといた人物。
ネタケ次の苗字を何と読むか。「根竹」 特に多い都道府県(北海道)
コセキ国民一人ひとり、および各家族の名前、生年月日、間がらなどを記録してある公式の書類のこと。
ハイカイ与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。
サシミ新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
ハハおかあさん。
シユウゼンこわれたり、いたんだりした物を直して使えるようにすること。
ネンド水をふくむとねばりけがでる土。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!