クロスワード16×16(ハトムネ、テンカ)_問題19

このページは「無料印刷クロスワード(ハトムネ、テンカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ハトムネ、テンカ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

12345678
9101112
131415161718
19202122
232425262728
2930313233
3435363738
39404142434445
46474849
5051525354
555657585960
6162636465
666768697071
7273747576
77787980
8182838485

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
15世紀頃の有力者の大きな墓を何というか。
2正体のわからないあやしいもの。化け物。
3次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル)
4「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
5その日の勤務を終えて会社から退出すること。勤めている会社を辞めること。
6蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。
7熊本県、宮崎県に隣接し、南に位置する県。
8軽微な発熱。平熱より少し高い体温。
10次の四字熟語を完成させて下さい。 「鋳山○○○○」 (漢検3級レベル)
14「茶野木」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、石川)
16何者かに「殴られ」た。 (漢検3級レベル)
18取りあつかいを終わりにすること。
19「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口)
211600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
221902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。
23「戸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良)
24フランスの首都はどこか。
26うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。
29花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
30「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
31身の長い魚を開いて中骨を取り除き、串を打った上で、素焼きしてから濃口醤油、みりん、砂糖、酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理
33水面から高く飛び出すことができる、胸びれの大きい魚。あご。
34企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。
35ひざから足首までの間で、前の方の部分。
37坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
38国の最高権力者。君主。
39「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
40元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
41かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。
43広く世間にはっきり言うこと、知らせること。
45眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。
46話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。
47外出して家にいないこと。
48589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
49子どもが大人の女の人を指して言う言葉。
50物をしばるときに使う、細いつな。
51体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
52大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
55「百岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
56「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
57一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
58受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
60次の熟語の類義語。 「大切」 (漢検3級レベル)
61玉子を割って溶き、塩・胡椒などで味付けをし、バターや油をひいたフライパンで手早く焼いた代表的な卵料理。
62「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪)
63相手の人を指す言葉。あなた。
64まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
65次の四字熟語を完成させて下さい。 「色即○○○」 (漢検3級レベル)
67バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
68「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪)
69次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル)
71全体の水準を高めるため、最低の数値を引き上げること。
73鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。
74流域面積が日本一の「○○川」。
75日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
76夜空に小さく光って見える天体。
77シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
78トンボの幼虫。
79「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
80太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。
ヨコのカギ:
2昔の重さの単位。
3天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
5位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か?
7アバラ骨の間の肉の部位。
9古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。
10「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
11師と弟子。先生と生徒。「○○○関係」
12彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル)
13人間が活動する範囲。いくつかに分かれているそれぞれの領域。
14どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
15日本一長い○○○川。
17生まれつきもっている性質や才能。
19論理的にねられた意見。主張。
20「蛎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
21人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。
22味をつけてやわらかく煮た豆。
23猫の仲間の猛獣。
24小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。
25官公庁などに金銭や品物を納めること。
27昼食。洋風の手軽な定食。
28肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
29生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの
30傷がないこと。
31話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
32「餌取」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、岐阜)
34牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
35「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
36海水魚。日本列島近海。旬は秋から冬。年間を通じて入荷。ブランド、養殖、また大衆的な巻き網などがあって多彩。キロあたり600円ほどから高いと8000円くらいと値に幅がある。
37すぐ使えるような状態に準備を整えておくこと。
39がけから流れ落ちる川の流れ。
40物の売り買いに使われる物。金属。
41「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪)
42動植物が山野で自然のままに生育すること。
44鳥類の体表を覆っているもの。
46夏の次のすずしい季節。
47振り仮名。振り仮名用の活字。
48頭や顔をおおう布製のかぶりもの。
49恥ずかしくて顔を「覆う」。 (漢検3級レベル)
50魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。
51「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
52兄弟姉妹の娘。
53物事が行われる場所。現地。
54河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
55江戸時代の前は安土・○○山時代。
56うでの付け根と胴の間。
57大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
58律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
59砂粒のようになった金。
61「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
62九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
63和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
64扇状地は主にどのような地形で多くみられるか?
66美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。
67首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
68音声を聞く器官。
69唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
70物事のなりゆきを前もっておしはかること。
72肝臓の部位。
74「戸江」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫)
75農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。
76次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○守法」 (漢検3級レベル)
77ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。
78建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。
79ちがった意見。異論。
80源頼朝の弟を「源○○経」という。
81天気図記号で黒丸は何を意味するか。
82同じ母親から一度に生まれた二人の子ども。
83小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
84日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。
85「弓家田」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ハコニワ浅い箱の中に土砂を入れ、小さな木や草を植え、庭園を小さく再現したもの。
サイキン細胞がたった一つのごく小さい生物。
センセイ学校の教師。教えてくれる人。相手を尊敬して呼ぶときの言葉。
decade10年
タイギゴ同一言語の中で、その意味が対の関係、あるいは正反対の関係にある言葉。
カダイ解決するように課された問題。
principle原理・原則/主義
セイビすぐ使えるような状態に準備を整えておくこと。
ウタカ次の苗字を何と読むか。「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫)
イクル次の苗字を何と読むか。「伊久留」 特に多い都道府県(北海道)
レスキユータイ消防署などに置かれ、火災や事故の際に出動するチームの通称。
カツパギリシャ文字「κ」を何と読むか? あまり使われないが大文字「Κ」を使用「Κロケット」というのがある。
リヨウシヨ読んでためになる、よい本。
サツチヨウ倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「○○○○○同盟」という。
ブツシヨウ次の苗字を何と読むか。「仏性」 特に多い都道府県(滋賀)
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!