このページは「無料印刷クロスワード(ブツタイ、コウホ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ブツタイ、コウホ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 
| 4 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  | 5 | 6 | 
 | 7 |  | 8 |  |  | 
| 9 |  |  | 10 | 11 |  | 
 | 12 | 13 |  |  |  | 
| 14 |  | 15 |  |  |  | 
| 16 | 17 |  | 18 |  |  | 
| 19 |  | 20 |  |  | 21 | 
| 22 |  |  |  | 23 |  | 
 | 24 |  | 25 |  |  | 
| 26 |  | 27 |  |  | 28 | 
| 29 | 30 |  |  |  |  | 
 | 31 |  |  | 32 |  | 
| 33 |  |  | 34 |  |  | 
| 35 |  |  |  | 36 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「降雄」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 2 | 街路の曲がり角。街頭。 | 
|---|
| 3 | 「野邨」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) | 
|---|
| 6 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 | 
|---|
| 7 | 三十歳。 | 
|---|
| 8 | 言葉がすらすらと出て、よどみないこと。 | 
|---|
| 11 | 次の熟語の対義語。 「柔弱」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) | 
|---|
| 14 | 事実はそうではないのに、そうであるかのように、見まちがい、聞きまちがい、思いちがいをすること。 | 
|---|
| 17 | 物事を何回したか、何回起こったかの数。 | 
|---|
| 20 | 「堀住」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) | 
|---|
| 21 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 23 | 「仲座」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 25 | 子が親に苦労や迷惑をかけること。または、そのような子。 | 
|---|
| 26 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | イエス・キリストが生まれた年を基準とした、年をどのように表すか? | 
|---|
| 30 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 | 
|---|
| 32 | 完ぺきな「軌道」を描く。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 3 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 4 | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア | 
|---|
| 5 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 | 
|---|
| 7 | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 | 
|---|
| 9 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 | 
|---|
| 10 | 「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。 | 
|---|
| 12 | 割り算で割り切れずに残った数。余り。 | 
|---|
| 15 | 自分または他人の父の敬称。 | 
|---|
| 16 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 18 | 水平・左右の方向。 | 
|---|
| 19 | 次の熟語の類義語。 「看護」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの | 
|---|
| 23 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 | 
|---|
| 24 | 「渦岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
| 27 | 宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる○○○○平野。 | 
|---|
| 29 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 | 
|---|
| 31 | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 | 
|---|
| 33 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 | 
|---|
| 34 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 | 
|---|
| 35 | 自分ひとりの力。自分自身の働き。 | 
|---|
| 36 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 | 
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| イシノ | 次の苗字を何と読むか。「石野」 特に多い都道府県(静岡、兵庫) | 
| preference | 好み | 
| ドウルイ | 同じ仲間。 | 
| ネムケ | 眠くて眠くてしかたがない気持ち。 | 
| エビ | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 | 
| スキ | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 | 
| ニンジヤ | 忍術を使って間諜・謀略活動などを行う者。忍術使い。忍びの者。 | 
| ゼンタイ | 物・事柄の全部。一まとまりのもの全部。ある領域すべて。 | 
| ホウデン | 帯電体が電気を失うこと。蓄電池から電流が流れ出すこと。 | 
| マツタケ | いい香りがする高級きのこ。秋、アカマツ・ツガの林に生える。食用。 | 
| ツチフマズ | 足の裏のくぼんだところ。 | 
| タナ | 傾斜地にある稲作地のことを「○○田」という。 | 
| レーダー | 発射した電波の反射から対象物の位置などを調べる機器のこと。 | 
| ヤマガタ | 新潟県と秋田県の間にある県。 | 
| キシダ | 次の苗字を何と読むか。「田」 特に多い都道府県(佐賀) |