このページは「無料印刷クロスワード(シヤセン、シユウキヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヤセン、シユウキヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 
| 4 |  |  |  |  |  | 
 |  | 5 | 6 |  | 7 | 
| 8 |  |  |  |  |  | 
 |  | 9 |  | 10 |  | 
| 11 | 12 |  | 13 |  | 14 | 
| 15 |  | 16 |  | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 |  |  | 
 |  | 20 |  |  |  | 
 | 21 |  |  |  |  | 
| 22 |  |  |  | 23 |  | 
 |  |  | 24 |  |  | 
| 25 |  | 26 |  |  |  | 
 |  | 27 | 28 |  | 29 | 
 | 30 |  |  |  |  | 
| 31 |  |  | 32 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を何というか。 | 
|---|
| 2 | 火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。 | 
|---|
| 3 | 「具足」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 6 | 次の熟語の対義語。 「就寝」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 7 | さいわい。幸福。 | 
|---|
| 10 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) | 
|---|
| 12 | 元素記号「H」で表す元素名 | 
|---|
| 14 | 席に着くこと。いすなどにすわること。 | 
|---|
| 16 | 「モナ・リザ」「最後の晩餐」を書いたイタリアの「○○○○○・ダ・ビンチ」 | 
|---|
| 19 | 元素記号「In」で表す元素名 炎色反応:青藍色 | 
|---|
| 21 | 物を使ったり運んだりすること。もてなし。 | 
|---|
| 23 | 世界三大宗教はイスラム教、仏教、○○○○教である。 | 
|---|
| 25 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) | 
|---|
| 26 | はき物や靴下などをはいていない足。 | 
|---|
| 28 | 「対尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、福岡) | 
|---|
| 29 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 | 
|---|
| 30 | 牛の第一番目の胃袋 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | いつもくせのように言う言葉。決まり文句。 | 
|---|
| 4 | 物の正面・前面とは反対の方。 | 
|---|
| 5 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 | 
|---|
| 8 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 | 
|---|
| 9 | 今いる場所から一番近い所。 | 
|---|
| 11 | こしかけ。座る物。地位。 | 
|---|
| 13 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) | 
|---|
| 15 | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 | 
|---|
| 17 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) | 
|---|
| 18 | 外観をととのえること。外観のおもむき。風情。 | 
|---|
| 20 | 何かと「難癖」をつけたがる人だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 21 | 一家の中心になる人。やとい主。所有者。 | 
|---|
| 22 | 動力を起こす機械。エンジン。内燃機関。 | 
|---|
| 24 | 利子がつかないこと。無利息。 | 
|---|
| 25 | ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。 | 
|---|
| 27 | くらべものにならないほどまさっていること。 | 
|---|
| 30 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 | 
|---|
| 31 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) | 
|---|
| 32 | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑 | 
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コンサート | 音楽会。演奏会。 | 
| クサビガタ | ハンムラビ法典に使用されている「○○○○○文字」。 | 
| ワクチン | 感染症の予防に用いられる抗原の総称。 | 
| リユウタイ | 気体と液体の総称。流動体。「○○○○○力学」 | 
| ギン | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 | 
| レキシシヨウセツ | 歴史上の事件や人物を題材とし、史実を踏まえて書かれた小説。 | 
| ツノ | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 | 
| タメイケ | 灌漑(かんがい)や消火に用いる水をためておく人工の池。用水池。 | 
| direction | 方向/方角 | 
| ジツム | 実際に行う業務。具体的な仕事。 | 
| profit | 利益 | 
| アソビ | 楽しむために遊ぶこと。 | 
| guilty | 有罪の | 
| イロワケ | 色を付けて区別すること。 | 
| シオカゼ | 海から吹いてくる潮気をふくんだ風。 |