このページは「無料印刷クロスワード(カンテイ、train)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カンテイ、train】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 | 3 |  | 4 | 
| 5 | 6 |  | 7 | 8 |  | 
| 9 |  | 10 |  | 11 |  | 
 | 12 |  | 13 |  |  | 
| 14 |  |  |  |  | 15 | 
 |  | 16 |  | 17 |  | 
| 18 | 19 |  | 20 |  |  | 
| 21 |  | 22 |  | 23 | 24 | 
 |  | 25 | 26 |  |  | 
 | 27 |  |  | 28 |  | 
| 29 |  |  |  |  |  | 
| 30 |  |  |  |  | 31 | 
 |  | 32 |  |  |  | 
 | 33 |  |  |  |  | 
| 34 |  |  |  | 35 |  | 
| 36 |  |  | 37 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 | 
|---|
| 3 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 | 
|---|
| 4 | 戦おうとする意志。闘志。 | 
|---|
| 6 | 「池信」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、兵庫) | 
|---|
| 8 | 日本最古の歴史書を何というか。 | 
|---|
| 10 | 「飯吉」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉) | 
|---|
| 13 | 布地にいろいろな糸を使って絵や模様を縫い表すこと。 | 
|---|
| 14 | あとに残っているもの。余り物。 | 
|---|
| 15 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 | 
|---|
| 17 | 見物人の前で、芸や技を演じて見せること。 | 
|---|
| 19 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) | 
|---|
| 22 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 | 
|---|
| 24 | 結婚したばかりの女性。花嫁。 | 
|---|
| 26 | 大分県臼杵市の郷土料理で、醤油に漬けた魚の身におからを和えたもの。 | 
|---|
| 27 | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 | 
|---|
| 28 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) | 
|---|
| 29 | 物を鑑定する能力がある人。 | 
|---|
| 31 | かくさずはっきりとしているさま。 | 
|---|
| 32 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 | 
|---|
| 33 | 「喜多羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 34 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 | 
|---|
| 35 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 | 
|---|
| 5 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 | 
|---|
| 7 | 日本では、カレー粉に用いられるほか、クルクミンの肝機能への影響を期待して二日酔い対策ドリンクの原料にも用いられる。 | 
|---|
| 9 | 時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。 | 
|---|
| 11 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 | 
|---|
| 12 | 「野一色」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀、京都) | 
|---|
| 14 | 大政奉還をおこなった「徳川○○○○」。 | 
|---|
| 16 | 映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。 | 
|---|
| 18 | 3.1415926…=円周○○。 | 
|---|
| 20 | めぐり合わせ。ラッキー。 | 
|---|
| 21 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 | 
|---|
| 23 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 | 
|---|
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 27 | つりひも。 | 
|---|
| 29 | スポーツ競技などで、メダルを獲得した人。 | 
|---|
| 30 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) | 
|---|
| 32 | 太平洋と大西洋にはさまれた大陸。 | 
|---|
| 33 | 青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 | 
|---|
| 34 | 魚ををブロック状に切り、数本の串を打って火の上にかざす。表面を軽く焼く程度にとどめ、中には火を通さない。 | 
|---|
| 35 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 | 
|---|
| 36 | 平安時代の前は何時代か? | 
|---|
| 37 | シソ(青紫蘇)とは同種の変種。日本ではインド原産のゴマよりも古くから利用されている。 | 
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シナウス | 需要に対して品物が不足していること。 | 
| タヌキ | 体は茶色で、目の周りが黒い、東南アジアにすむ動物。 | 
| ナカマイリ | 仲間に加わること。 | 
| ミズキ | 中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。 | 
| ケツテイ | 物事をはっきり決めること。 | 
| キガン | 望みがかなうように神仏に祈り願うこと。 | 
| シユンカン | 非常に短い時間。またたく間。一瞬。 | 
| コウキヨ | 新政府は江戸城を天皇の住まいとする「○○○○」とした。 | 
| honest | 正直な | 
| タイアン | 代わりとなる案。 | 
| カラテ | 素手や素足で、ついたりけったりして相手と争う武道の一種。 | 
| ミセドコロ | ぜひとも他人に見せたい得意な場面。 | 
| ニガツ | 一年で二番目の月。 | 
| トクシヨク | 他と比べて特に異なっている点。 | 
| ゼンセン | 戦闘の第一線。気象で暖気団と寒気団が接触する境界面が地表面と交わる線。 |