クロスワード16×6(クシヤミ、クベツ)_問題29

このページは「無料印刷クロスワード(クシヤミ、クベツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:クシヤミ、クベツ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
567
8910
1112
13
1415
1617
181920
212223
2425
2627
28293031
3233
34
3536
37

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ぴったりとくっつくこと。
3一人ぼっちでさびしい心の状態。
4体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
6「遣田」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、北海道)
9「八井沢」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野)
10長野県の野尻湖では数万年前の地層からナウマン象のキバと○○○○鹿の角の化石が発見された。
12「帆柱」に登らないでください。 (漢検3級レベル)
14魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
17世間一般の人々に好まれ、もてはやされること。
19次の熟語の対義語。 「凶作」 (漢検3級レベル)
20九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。
21むかし武芸を持って仕えた人。武士。
23学問や、その学問を実際に使う技術。
27元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色
29植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと○○○○もする。
31茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。
33物質が液体にとけること。
34ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。
36「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川)
ヨコのカギ:
2飛行機を操縦する人。パイロット。
5「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
7新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
8次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○縦横」 (漢検3級レベル)
11台を設けた屋根付きの小さな店。
12口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。
13大きい資本や企業を支配している人人の一族・一団。
14長野県中部の○○盆地。
15「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
16フランスの首都はどこか。
17ネギ属に属する多年草。緑黄色野菜。細長くまっすぐに伸びた葉は加熱すると柔らかく、和食で汁の実や薬味、おひたしなどにする他、中華料理、韓国料理によく用いられる。
18買う人に前もって見せる本物、または本物に似た品物。サンプル。
22「浮川」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
24「村佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重)
25かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
26黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。
28「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
30さずけ与えること。
32ある事がらが、二つ以上のもののどれにも当てはまること。
34急いでしなくてはならない仕事や任務。
35次の四字熟語を完成させて下さい。 「波及○○○」 (漢検3級レベル)
36「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
37次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千金」 (漢検3級レベル)

■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/16×3~16×16クロスワード無料印刷/16×3~16×16クロスワード

無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

stock株/在庫/~を在庫に持つ
カケジク床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。
retain~を保持する
beef牛肉
アクセント一つの言葉の中で高く言ったり、強く発音したりするところ。
テンメイ天の命令。天から与えられた使命。天から授けられた寿命。
description説明/描写
passive受身の/消極的な
アズキ赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。
war戦争
カキネ敷地を区切るための仕切りや囲い。
タカハマ次の苗字を何と読むか。「鷹浜」 特に多い都道府県(兵庫)
itそれは
クチヨウ話し方の調子。
トウベン質問に答えて弁明すること。また、その弁明。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!