このページは「無料印刷クロスワード(キヨクゲイ、イツペン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 16×3~16×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/16×3~16×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キヨクゲイ、イツペン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 
| 5 |  |  |  | 6 |  |  | 
 |  | 7 | 8 |  |  |  | 
 | 9 |  |  |  | 10 |  | 
| 11 |  |  | 12 |  |  |  | 
 | 13 | 14 |  |  | 15 |  | 
| 16 |  |  |  | 17 |  |  | 
 |  | 18 | 19 |  |  | 20 | 
| 21 | 22 |  |  |  | 23 |  | 
 | 24 |  |  | 25 |  |  | 
| 26 |  |  | 27 |  |  |  | 
| 28 |  | 29 |  |  |  | 30 | 
| 31 |  |  |  |  | 32 |  | 
 |  | 33 |  | 34 |  |  | 
 | 35 |  |  | 36 |  | 37 | 
| 38 |  |  | 39 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 | 
|---|
| 2 | 一週間の最初の日。 | 
|---|
| 3 | その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 4 | 中部地方はさらに分けられる。愛知県が含まれる地域を何というか。 | 
|---|
| 8 | 南と東の間の方角をを何というか。 | 
|---|
| 9 | 地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。 | 
|---|
| 10 | 敵を「排除」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 14 | 物資を正規の手続きを経ないで転売すること。 | 
|---|
| 16 | 「野仲」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、茨城) | 
|---|
| 17 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) | 
|---|
| 19 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 | 
|---|
| 20 | 山形県と青森県の間にある県。 | 
|---|
| 22 | 時間が合うこと。時間を合わせること。 | 
|---|
| 23 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | 
|---|
| 25 | 次の熟語の類義語。 「奇抜」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 種付け用に飼う雄の牛。 | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千日」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 29 | 外から見た様子。 | 
|---|
| 30 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) | 
|---|
| 32 | 名をつけること。 | 
|---|
| 34 | 「関矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) | 
|---|
| 35 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 | 
|---|
| 37 | 空の上。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 最初から少量の汁で甘辛く、煮汁が少し残るまで濃く煮た料理。煮魚に多く用いる。 | 
|---|
| 5 | 英語で触れることやさわること。 | 
|---|
| 6 | ふつうとはちがった様子。 | 
|---|
| 7 | 乳幼児が夜眠らないで泣くこと。 | 
|---|
| 9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○隆替」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 10 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 | 
|---|
| 11 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 | 
|---|
| 12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○即妙」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 金曜日の次の日。 | 
|---|
| 15 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 16 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 | 
|---|
| 17 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 | 
|---|
| 18 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 | 
|---|
| 21 | 名刺などで氏名に書き添える職名や役名。社会的な地位・身分・役職など。 | 
|---|
| 23 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 24 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 25 | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 | 
|---|
| 26 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 何年何月何日という日付。 | 
|---|
| 31 | 「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 | 
|---|
| 32 | 機械の仕組み。機械。 | 
|---|
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「礼楽○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 35 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 | 
|---|
| 36 | 物事を決めるもの。 | 
|---|
| 38 | フランスの首都はどこか。 | 
|---|
| 39 | 会社に勤めている人。 | 
|---|
■無料印刷/16×3~16×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
![無料印刷/16×3~16×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| recommend | ~を薦める | 
| ジンカク | 独立した個人としての人間性。人の性格・品格。 | 
| organization | 組織/団体 | 
| ノト | 次の苗字を何と読むか。「能戸」 特に多い都道府県(北海道、青森) | 
| ready | 用意できている | 
| ドクジ | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 | 
| アタツク | 英語で攻撃や挑戦のこと。 | 
| サシズ | 人に言い聞かせて、あることをさせること。 | 
| ゲンシユ | きびしく守ること。 | 
| ウツシ | うつしとった文書や絵。コピー。 | 
| ツイキ | 後から書き加えること。また、その文章。 | 
| ナオスケ | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 | 
| シケンカン | 受験者に対面して試験を行う人。また、試験の監督にあたる人。 | 
| ヌケガラ | 昆虫やヘビなどが脱皮した後の殻。 | 
| ルスバンデンワ | 電話に自動的に応答し、録音する機能を備えた電話。 |