このページは「無料印刷クロスワード(ヒガシ、abstract)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒガシ、abstract】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 
 |  |  | 9 |  |  | 10 |  | 11 |  |  | 
| 12 |  | 13 |  |  | 14 |  | 15 |  |  |  | 
| 16 |  |  |  | 17 |  |  |  |  | 18 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 塩化水素が水に溶けたもの。無色透明で強い酸性を示す。 | 
|---|
| 3 | そのちょうど下。まっすぐ下。 | 
|---|
| 4 | 「幸吉」 特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 6 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。 | 
|---|
| 7 | 「四伊」 特に多い都道府県(茨城) | 
|---|
| 8 | すり鉢に入れたものをすりつぶすのに使う、先の丸い棒。 | 
|---|
| 10 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 | 
|---|
| 12 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 | 
|---|
| 13 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 | 
|---|
| 15 | 魚をつること。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「苗山」 特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 5 | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 | 
|---|
| 9 | 各地から農水産物などの荷が集まること。また、荷を集めること。 | 
|---|
| 11 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 | 
|---|
| 12 | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 | 
|---|
| 14 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 | 
|---|
| 16 | 短い詩の一つで五・七・五・七・七の十一音からできている歌。 | 
|---|
| 17 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 | 
|---|
| 18 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 | 
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| メキキ | 物を鑑定する能力がある人。 | 
| nine | 9 | 
| nest | 巣 | 
| オシエゴ | 教えた子。 | 
| ゼイリシ | 税務の代理・税務書類の作成・税務相談にあたることを職業にする人。 | 
| ミカン | 黄色くあまずっぱくて円い果物。 | 
| ナミノリ | 板などを使って波のうねりに乗る遊び。サーフィン。 | 
| レイダイ | 練習や説明のため、例として示す問題。 | 
| ニモノ | 食材を調味して煮ること。また、その煮た物。 | 
| ナカノ | 次の苗字を何と読むか。「中」 特に多い都道府県(大阪) | 
| ツイシ | 「追試験」の略。 | 
| kind | 親切な | 
| コンピユータ | かつては電子計算機とよばれ、膨大な計算を行うことが中心であったが、現代は容量と処理速度の飛躍的向上によってもっと広範囲で使用されているものは何か。 | 
| nose | 鼻 | 
| キイマ | 次の苗字を何と読むか。「紀伊馬」 特に多い都道府県(京都) |