このページは「無料印刷クロスワード(basic、シヤセン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:basic、シヤセン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 6 |  |  | 7 | 8 | 
|  |  |  | 9 | 10 |  |  |  |  | 11 |  |  | 
| 12 |  | 13 |  | 14 |  |  |  | 15 |  |  |  | 
|  |  | 16 |  |  |  | 17 |  |  |  | 18 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | うつしとった文書や絵。コピー。 | 
|---|
| 3 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 | 
|---|
| 4 | ナポリピッツァの一つマルゲリータも、ピザの生地にモッツァレッラ、トマト、葉をトッピングしたものである。 | 
|---|
| 5 | 次の熟語の類義語。 「制裁」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
| 7 | 赤身の中に脂肪が細かい網のように入り組んでいる牛肉。 | 
|---|
| 8 | 弥生時代、金属器が伝わったことによって、祭りのための宝物として銅剣、銅矛、「○○○○」が用いられた。 | 
|---|
| 10 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 | 
|---|
| 11 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 | 
|---|
| 12 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 | 
|---|
| 13 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? | 
|---|
| 15 | 「麻」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | かんたんな品物や道具などを作ること。またはそれを学ぶ教科。 | 
|---|
| 4 | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 | 
|---|
| 7 | 「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) | 
|---|
| 9 | 大宝律令で定められた組織には一般政務をつかさどる「○○○○○官」がある。 | 
|---|
| 11 | 鳥類の体表を覆っているもの。 | 
|---|
| 12 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 | 
|---|
| 14 | アマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。 | 
|---|
| 15 | あわてる様子。あわてて急ぐ様子。 | 
|---|
| 16 | 「尾合」 特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 17 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 | 
|---|
| 18 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シヨウチ | 要求などを聞き入れること。事情を前もって知っていること。許すこと。 | 
| フウケイ | 自然のながめ。その場の様子。 | 
| キンザン | 金を産出する鉱山。 | 
| ジユウガタ | 競泳種目の一つで、泳法に制限のないもの。 | 
| カケヒキ | 話し合いをしながら相手の出方を見て、自分の利益をはかること。交渉。 | 
| サンドウ | 山の中の道。やまみち。 | 
| voice | 声 | 
| タクワエ | たくわえること。また、たくわえたもの。 | 
| ヤマバ | 物事の最も重要な場面。クライマックス。 | 
| addition | 付加/追加 | 
| quiz | クイズ | 
| ノバラ | 野生のバラの総称。 | 
| contribution | 寄付/貢献 | 
| ゲンマ | 次の苗字を何と読むか。「源間」 特に多い都道府県(静岡、宮城、北海道) | 
| アカサビ | 鉄などにできる赤色のさび。 |