クロスワード4×12(サシエ、シンオウ)_問題18

このページは「無料印刷クロスワード(サシエ、シンオウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:サシエ、シンオウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234567
89
101112
131415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2文字や文章を読むことと書くこと。
3日本古来の製法による手すきの紙。
4食材を保存性を高めると共に特有の風味を付加した保存食、またその調理法。
5かなり年を取っている人。中年。
6次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○異曲」 (漢検3級レベル)
7「堂囿」 特に多い都道府県(鹿児島)
8「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
10海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
11水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
ヨコのカギ:
1この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。
3囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
5水をふくむとねばりけがでる土。
81921年○○○○会議が開かれ、軍縮条約や日英同盟の廃止を決めた四カ国条約が結ばれた。
9鳥類の体表を覆っているもの。
10ネズミや湿気を防ぐために○○○○倉庫と呼ばれる建物に収穫物を蓄えていた。
12パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。
13往復。行ったり来たり。
14次の熟語の対義語。 「原則」 (漢検3級レベル)
15「宇恵野」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道)

■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/4×3~4×16クロスワード無料印刷/4×3~4×16クロスワード

無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

タイコク国土の広い国。また、国力の盛んな国。
タラコスケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。
キリカエ切り替えること。転換すること。
ダイエツト食事の量や種類を制限すること。
シンダン医者が患者を診察して患者の状態を判断すること。
evident明らかな
キヨウユウ一つの物を二人以上の人が共同で持つこと。シェア。
ゴジツ後の日。
ハギ次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重)
モクギヨ僧が読経のときにたたいて鳴らす木製の仏具。
week
サングラス色のついた眼鏡。
ソシヨウ訴えること。裁判によって事実の認定や法律的判断を裁判所に対して求める手続き。
シヨクブツ木や草などをまとめて言う言葉。
ケイヤク二人以上の間で、法律に裏付けられた約束を結ぶ行為。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!