このページは「無料印刷クロスワード(テイシヨウ、ムネヤケ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:テイシヨウ、ムネヤケ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 |  | 7 | 8 | 
 |  |  | 9 | 10 |  |  |  |  | 11 | 12 |  |  | 
| 13 |  | 14 |  |  |  |  | 15 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  |  | 16 |  |  |  |  | 17 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「地白」 特に多い都道府県(兵庫、北海道) | 
|---|
| 3 | 「浮地」 特に多い都道府県(福島) | 
|---|
| 4 | おおやけの仕事。国や市町村のする仕事。「○○○員」 | 
|---|
| 5 | 海の水のこと。 | 
|---|
| 6 | 服のほころびを「繕う」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 7 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 | 
|---|
| 8 | それを見ることが最後になること。 | 
|---|
| 10 | 太陽がしずんで、辺りが暗くなろうとするころ。日暮れ。 | 
|---|
| 12 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? | 
|---|
| 13 | そのことを職業にしている人。 | 
|---|
| 14 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 土地の上。地面より上。 | 
|---|
| 5 | 仮に立てた考え方によって説明すること。 | 
|---|
| 7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○乾燥」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動しながら形が変わっていく。これは太陽の形が「○○○○○」であることがわかる。 | 
|---|
| 11 | 日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。 | 
|---|
| 13 | 元素記号「Pm」で表す元素名 語源:神話プロメテウス | 
|---|
| 15 | 交通網が整備された結果、大都市に人が吸い寄せられている。「○○○○現象」 | 
|---|
| 16 | 「磨伊」 特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 17 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 | 
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シユクジツ | 祝いごとのある日。特に国が定めた祝いの日。 | 
| シオミズ | 塩をふくんだ水。 | 
| シンワ | 古代から伝承されてきた、神聖さを帯びた物語。「ギリシア○○○」 | 
| カサン | 付け加えること。足し算をすること。 | 
| コクテン | 太陽の表面に黒く見える部分を何というか。 | 
| シバタ | 次の苗字を何と読むか。「新発田」 特に多い都道府県(新潟、東京、千葉) | 
| ジヨウリク | 船や海から陸に上がること。台風が陸地をおそうこと。 | 
| レイダンボウ | 冷房と暖房。 | 
| カタク | 家。住居。「○○○捜索」 | 
| so | そんなに | 
| サク | 木や竹を組んで作った囲い。 | 
| サイマツ | 年の暮れ。年末。 | 
| soil | 土/土壌 | 
| カクゴ | 心を決めること。心構え。 | 
| ツト | 次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |