このページは「無料印刷クロスワード(リヨウシツ、plan)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:リヨウシツ、plan】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 |  | 7 | 8 |  |  | 9 | 
|  |  |  | 10 |  |  | 11 |  | 12 |  |  |  |  | 13 |  | 
| 14 |  | 15 |  |  | 16 |  |  |  |  | 17 |  |  |  |  | 
|  |  | 18 |  |  |  |  |  | 19 |  |  |  |  | 20 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 目の上と下にあって、目を閉じたり開いたりする皮。 | 
|---|
| 3 | ありえないことをあれこれ想像すること。 | 
|---|
| 4 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 | 
|---|
| 6 | 香辛料。香味料。 | 
|---|
| 7 | あぶらなの仲間で野菜の一種。 | 
|---|
| 8 | アブラナ科の野菜。別名、冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)。旬は冬で、関東地方ではハクサイとともに冬の野菜の代表格。 | 
|---|
| 9 | 屋根の裏側。屋根と天井の間の空間。 | 
|---|
| 11 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 | 
|---|
| 13 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 | 
|---|
| 14 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 | 
|---|
| 15 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 山に生えるつる草のいも。 | 
|---|
| 5 | 「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 7 | 自分の国に帰ること。 | 
|---|
| 10 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 | 
|---|
| 12 | ゆったりとした西洋風の寝巻き。寝るときに着る。 | 
|---|
| 13 | 「千根」 特に多い都道府県(東京) | 
|---|
| 14 | きわめて下手なこと。また、そのような人。 | 
|---|
| 16 | 本当の名前。本名。 | 
|---|
| 17 | 別の呼び名。別の名称。 | 
|---|
| 18 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 | 
|---|
| 19 | 「末綱」 特に多い都道府県(大分、福岡) | 
|---|
| 20 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 | 
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| オトシブタ | なべの中に入れて材料の上に直接のせるふた。 | 
| hour | 時間 | 
| ソワ | 次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪) | 
| ジンミン | 次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」 | 
| ハツセイ | 受精卵から個体の体が出来ていく過程を何というか。 | 
| ビンジヨウ | 自分に都合のよい機会をとらえてうまく利用すること。 | 
| リボン | いろいろな色に染めた細長い布の飾り。 | 
| カタハバ | 両肩の端から端までの幅。 | 
| gene | 遺伝子 | 
| ユルシ | 許可すること。罪などをとがめないこと。 | 
| アンザン | 書いたり道具を使ったりしないで、頭の中で計算すること。 | 
| オンパ | 音の波。 | 
| センセイ | 学校の教師。教えてくれる人。相手を尊敬して呼ぶときの言葉。 | 
| リキトウ | 野球などで、投手が力の限り投げること。 | 
| アマモリ | 雨が、屋根や壁などを伝わって部屋の中に落ちてくること。 |