クロスワード4×16(control、ベリリウム)_問題15

このページは「無料印刷クロスワード(control、ベリリウム)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:control、ベリリウム】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345678910
111213141516
1718192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。
2「茶置」 特に多い都道府県(広島)
3前もってなんとなく感じること。
4声を出して、節をつけて歌う言葉。
5流域面積が日本一の「○○川」。
6鳥類の体表を覆っているもの。
8商品をならべて売っている所。商店。
9外国との交流・通商を始めること。
10飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。
12ほこりやよごれをこすって取るための道具。
14米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理
16パリとロンドンを結ぶ高速鉄道をユーロ○○○という。
18唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
19酒などに酔うこと。酔った状態。
21代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
ヨコのカギ:
1背の高さ。背丈。
5壁を「塗装」する。 (漢検3級レベル)
7石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
11屋根のある部屋を設けた和船。
13「茂戸」 特に多い都道府県(広島)
15坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
16繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
17中央に三ツ星が並ぶ、代表的な冬の星座。「○○○○座」
18僧。出家。
20「子豚」を育てる。 (漢検3級レベル)
22広く呼びかけて人や作品などを集めること。
23牛乳などを原料にして、冷やしながら空気を含むように攪拌してクリーム状とし、これを凍らせた菓子

■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/4×3~4×16クロスワード無料印刷/4×3~4×16クロスワード

無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウコウ高等学校の略。
ヒキタニ次の苗字を何と読むか。「疋谷」 特に多い都道府県(滋賀)
キフク土地などが高くなったり低くなったりしていること。
コゾウ年の若いぼうさん。少年をばかにしたり、しかったりするときの言葉。
マルボウズ髪の毛を全部そり落とした頭。または、頭髪を短く切った頭。
ジマク映画やテレビで、題名・配役・説明などを文字で表したもの。
オニイサン「にいさん」を丁寧にいう言葉。
ノリバ乗り物に乗るために設けられた場所。
サイシヨウ一番小さいこと。
チエンジ英語で変化のこと。入れ替えること。取り替えること。
ネンマツ一年の終わりのころ。
immigration(他国からの)移住
キスウ整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。
ヘイアン794年に都を移した。「○○○○京」。
セケン世の中。人間が集まってくらしているところ。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!