このページは「無料印刷クロスワード(latest、plane)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:latest、plane】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | | 10 | 11 |
| | | 12 | | | | | 13 | | | | | | 14 | |
| 15 | | | | | | 16 | 17 | | 18 | | | 19 | | | |
| 20 | | | | | 21 | | | | | 22 | | | | 23 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 日本へ来ること。 |
|---|
| 3 | 肉に味を付けて油であげた物。 |
|---|
| 4 | 裏にのりが付いたはり紙。 |
|---|
| 5 | 浄土真宗を開いた人物。 |
|---|
| 6 | 「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
|---|
| 7 | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 |
|---|
| 8 | 風を受けて回転する羽根車。また、その羽根車から動力を得る装置。 |
|---|
| 9 | タコのようにあしに節が無く、体が膜でおわれている動物を何動物というか。 |
|---|
| 10 | 声を上げてさかんにほめそやすこと。「○○○○を浴びる」 |
|---|
| 11 | 「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
|---|
| 15 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
|---|
| 17 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 米騒動の後、本格的な政党内閣が成立したが平民宰相といわれた首相は誰か。 |
|---|
| 5 | 欧文で、文の終わりにつける符号。ピリオド。 |
|---|
| 9 | 1885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。 |
|---|
| 12 | 中華麺とスープを主とし、多くの場合、様々な具を組み合わせた麺料理。 |
|---|
| 13 | 飲食店などにいつも来る客。いつも一緒に行動する仲間。 |
|---|
| 14 | 「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 15 | 手引書。説明書。手動式。 |
|---|
| 16 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
|---|
| 18 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 19 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
|---|
| 20 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
|---|
| 21 | 次の熟語の類義語。 「達成」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 22 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
|---|
| 23 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キヨウカ | さらに強くすること。 |
| チユウシ | 前もって予定していたことを取りやめること。 |
| ナイカク | 国の政治を動かす最高機関。 |
| profit | 利益 |
| ヒーター | 暖房装置。暖房器具。電熱器。 |
| ギヨウカイガン | 火山の噴出物が堆積してできた岩石を何というか。 |
| ボウヨミ | 文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。 |
| ヒラテ | 開いた手のひら。 |
| ロウゴ | 年をとってからのち。 |
| pause | 話し[行動]を中断する/間(ま)/小休止 |
| カイドク | 古文書や暗号などを読み解くこと。 |
| strengthen | ~を強化する |
| シンプク | 弦を弾く時の元の位置から振れる幅のこと。 |
| train | 訓練する |
| ポイント | 点。箇所。要点。得点。 |