このページは「無料印刷クロスワード(tend、シオ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:tend、シオ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 傷がないこと。 |
|---|
| 3 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
|---|
| 4 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○○○制度」という。 |
|---|
| 6 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
|---|
| 7 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
|---|
| 8 | 鮮やかな赤色。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「目には目を、歯には歯を」で有名な法典。「○○○○法典」 メモ:奴隷が自由人のほほを殴った場合は耳を切り落とされるとある。対等なのは自由人同士のみ。 |
|---|
| 5 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
|---|
| 7 | 川・池・湖沼などの、水のほとり。 |
|---|
| 9 | 「宇須」 特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 10 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 |
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ワタクシ | 話し手が自分を指す言葉。 |
| アジ | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
| die | 死ぬ |
| エゾチ | 室町時代のころ、現在の北海道は何と呼ばれていたか。 |
| ゲンマイ | もみがらを取っただけで、精白していない米。 |
| ヘンシヨク | 色が変わること。色を変えること。 |
| コウリヨウ | いいにおいを出す材料。 |
| リユウタイ | 気体と液体の総称。流動体。「○○○○○力学」 |
| ヒザマクラ | 他の人のひざを枕にすること。 |
| コタイ | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 |
| ニユー | ギリシャ文字「ν」を何と読むか? |
| ハシヤ | 武力によって天下を治める者。競技などで優勝した者。 |
| サーカス | 動物や人間の曲芸を見せてお金を取る見せ物。 |
| バツク | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
| タスケ | 助けること。助ける人。 |