クロスワード4×8(mind、アンジユウ)_問題12
このページは「無料印刷クロスワード(mind、アンジユウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:mind、アンジユウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 夜遅くまで起きていること。 |
|---|---|
| 3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
| 4 | なみ外れて大きな体。 |
| 5 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 7 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
| 8 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
| 9 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
| 11 | 昔の重さの単位。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 天平文化は「○○○○天皇」のもと栄えた。 |
|---|---|
| 4 | 「木太久」 特に多い都道府県(福岡) |
| 6 | 土地の上。地面より上。 |
| 8 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
| 10 | 「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| 12 | 愛知県知多郡南知多町の篠島で主に食べられる郷土料理。巻貝の一種、イボニシを使った汁物 |
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アトツギ | 前の代の仕事の後を引き継ぐこと。 | |
| スベリダイ | 子供の遊具の一つで、斜めの長い面をすべって遊ぶ設備。 | |
| アイヨウ | いつもこのんで使うこと。 | |
| フジヨウ | 浮かび上がること。表面に現れること。順位が上がってくること。 | |
| シヤメン | かたむいている面。 | |
| アラワレ | かくれたものが外に出てくること。 | |
| ヨカン | 前もってなんとなく感じること。 | |
| カシパン | 甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。 | |
| フランク | 5世紀にはゲルマン人の国である「○○○○王国」が建国された。 | |
| ニノヘイ | 次の苗字を何と読むか。「二野屏」 特に多い都道府県(茨城) | |
| イナイ | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 | |
| confidence | 自信/信頼 | |
| fact | 事実 | |
| ノウソン | 主に農業によって生活している人々が暮らしている村。 | |
| colony | 植民地 | |




