このページは「無料印刷クロスワード(ジユンカン、ケイジヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 4×3~4×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/4×3~4×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ジユンカン、ケイジヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 見て楽しむために、さくなどで囲って草花を植えている場所。 |
|---|
| 3 | 「馬藤」 特に多い都道府県(石川) |
|---|
| 4 | 衣服の首の周り。 |
|---|
| 6 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 |
|---|
| 7 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
|---|
| 9 | 狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。 |
|---|
| 11 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
|---|
| 12 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 岐阜県長良川流域(主に中流域)の郷土料理。地元で白ハエと呼ばれるオイカワを加工した佃煮 |
|---|
| 5 | 592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」 |
|---|
| 8 | とりたててすぐれたところ。長所。 |
|---|
| 10 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
|---|
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「本末○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 13 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
|---|
| 14 | 「都濃」 特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 15 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
■無料印刷/4×3~4×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
![無料印刷/4×3~4×16クロスワード]()
無料印刷/4×3~4×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| モモ | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
| ナマリ | 重くてやわらかい金属の一種。 |
| シユシガク | 幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。 |
| ナンボク | 南と北。 |
| ユウグレ | 日の暮れる頃。日暮れ。 |
| オオドオリ | 町なかを通る幅の広い道。 |
| イギリス | カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。フランスとどこか? |
| シセキ | 歴史に残る事件や建造物などがあった場所。 |
| ドウトク | 人が守らなければいけない正しい行いの決まり。 |
| フクイ | 次の苗字を何と読むか。「福飯」 特に多い都道府県(奈良) |
| aspect | 局面 |
| カノウセイ | 現実となりうる見込み。実現できるという見込み。 |
| possession | 所有/所有物 |
| fair | 公平な/かなりの |
| カリヨク | 火が燃えるときに出す熱の力。 |