クロスワード5×10(タヨリ、ザイニチ)_問題14
このページは「無料印刷クロスワード(タヨリ、ザイニチ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タヨリ、ザイニチ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 因果関係もなく、思いがけなくそのようになること。 |
|---|---|
| 3 | 打ち破ること。 |
| 4 | かみ合わないこと。ずれること。 |
| 5 | 十七条の憲法を制定した人物を「○○○○○太子」という。 メモ:実は存在しなかったという話も。 |
| 6 | ブラジルに発達する,樹木を伴う草原のことを何というか。 |
| 8 | 料金を取って物を貸すこと。賃貸し。 |
| 9 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
| 11 | 詩を作る人。 |
| 13 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
| 15 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 17 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
ヨコのカギ:
| 1 | 「久々」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|---|
| 4 | 暮らすこと。生活する様子。 |
| 7 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。 |
| 10 | 前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。 |
| 11 | 人間が手を加えない、ありのままのありさま。 |
| 12 | 一つのことに集中し、他のことを考えないさま。 |
| 14 | 人間の体。 |
| 16 | 街の通りを明るくするための電灯。 |
| 18 | 病原菌があるという反応が現れないこと。 |
| 19 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タミ | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 | |
| イネムリ | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 | |
| ヨウイ | したく。準備。 | |
| フシ | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 | |
| ライン | 英語で「線」のこと。 | |
| ホウコウ | 国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。 | |
| ロダン | 代表作「考える人」を作ったフランスの彫刻家。 | |
| リカ | 自然界のものについて学ぶ教科。 | |
| タカウジ | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 | |
| ヨリトモ | 源義経の兄を「源○○○○」という。 | |
| ホウフ | 豊かでたくさんあるさま。 | |
| サクラ | 白やピンクの花をたくさん咲かせる木。日本の国花。 | |
| law | 法律/法則 | |
| ウスイ | 次の苗字を何と読むか。「宇須井」 特に多い都道府県(茨城) | |
| breakfast | 朝食 | |




