このページは「無料印刷クロスワード(ニツスウ、ノミグスリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニツスウ、ノミグスリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 | 7 |  | 8 | 
 |  |  |  |  | 9 | 10 |  |  | 11 |  | 12 |  | 
| 13 |  | 14 |  | 15 |  | 16 |  | 17 |  |  | 18 |  | 
 |  | 19 |  |  | 20 |  | 21 |  |  | 22 |  |  | 
| 23 |  |  |  | 24 |  |  |  |  | 25 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。 | 
|---|
| 3 | 次の熟語の対義語。 「追随」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 4 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | 貸し自動車。 | 
|---|
| 6 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? | 
|---|
| 7 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | 
|---|
| 8 | 後鳥羽上皇の命で藤原定家らが編さんとした「○○○○○和歌集」。 | 
|---|
| 10 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 | 
|---|
| 12 | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→○○○○→上弦の月→満月」 | 
|---|
| 13 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 | 
|---|
| 14 | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 | 
|---|
| 15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○妙計」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | 日本古来の製法による手すきの紙。 | 
|---|
| 20 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 22 | 動物の指の先にある、かたいもの。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 奥州藤原氏が平泉に建てた寺院を何というか。 | 
|---|
| 5 | 次の熟語の対義語。 「孤立」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 次の熟語の対義語。 「称賛」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 官庁と民間。公務員と民間人。 | 
|---|
| 13 | 席に着くこと。いすなどにすわること。 | 
|---|
| 16 | 日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの | 
|---|
| 18 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 19 | 鉢植えで手を加えて育てた、観賞用の小さな樹木。 | 
|---|
| 21 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 | 
|---|
| 22 | 続いている後の部分。 | 
|---|
| 23 | かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」 | 
|---|
| 24 | ギリシャ文字「ξ」を何と読むか? 大文字を「Ξ」と書く。Ξガンダムの「Ξ」はこれ! | 
|---|
| 25 | 両眼が大きく突き出ている金魚。 | 
|---|
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| サツカー | 十一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールをけり入れて得点を競う競技。 | 
| ゾクセツ | 確かな根拠もなく世間一般に言い伝えられている説。 | 
| private | 個人的な/私的な | 
| ツキセ | 次の苗字を何と読むか。「月瀬」 特に多い都道府県(滋賀) | 
| メンボウ | 先端に脱脂綿を巻きつけた細い棒。 | 
| チカスイ | 地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。 | 
| イシホウチヨウ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。 | 
| quick | 速い | 
| rainbow | 虹 | 
| マイトネリウム | 元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー | 
| クサオケ | 次の苗字を何と読むか。「草桶」 特に多い都道府県(福井) | 
| stranger | 見知らぬ人/(ある場所に)初めて来た人 | 
| nerve | 神経 | 
| ヒンプ | 貧しいことと富んでいること。貧乏人と金持ち。 | 
| ワシ | 次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京) |