このページは「無料印刷クロスワード(ハシワタシ、ジユンスイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 5×3~5×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/5×3~5×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハシワタシ、ジユンスイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 |  | 6 |  | 7 |  | 8 |  | 9 | 
 |  |  | 10 |  | 11 |  |  | 12 |  |  |  |  |  |  | 
| 13 |  | 14 |  | 15 |  |  |  |  |  |  |  | 16 | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 |  | 20 |  |  | 21 | 22 |  | 23 |  |  | 24 | 
 |  | 25 |  |  |  | 26 |  |  |  |  | 27 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を○○○○岳という。 | 
|---|
| 3 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
|---|
| 4 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 | 
|---|
| 5 | 瀬戸内海で最大の島。 | 
|---|
| 6 | かぶせるふた。 | 
|---|
| 7 | 出来上がったばかり。 | 
|---|
| 8 | 肉を叩いて柔らかくする調理器具 | 
|---|
| 9 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) | 
|---|
| 11 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 13 | 船が港を出ること。出航。出帆。 | 
|---|
| 14 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 | 
|---|
| 17 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | 
|---|
| 19 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 22 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 | 
|---|
| 23 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 24 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 働くこと。骨折り。労働力。 | 
|---|
| 5 | 年長者や先輩を呼ぶ言葉。古い方の食べ物。 | 
|---|
| 8 | 海水から食塩を結晶させた後に残る苦い溶液。 | 
|---|
| 10 | 裏の方。反対側。向こう側。 | 
|---|
| 12 | 薬剤師が薬を売る店。薬剤を調合する所。 | 
|---|
| 13 | 風雅な趣。風流な味わい。情緒。 | 
|---|
| 15 | 人間が美しいと感じたり、思ったことを文章や音、形などにすること。または、その作品。 | 
|---|
| 16 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 18 | 何かと「難癖」をつけたがる人だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 「野志」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良) | 
|---|
| 21 | 宗教改革運動を始めとして、カトリック教会から分離し、特に福音主義を理念とするキリスト教諸教派。 | 
|---|
| 25 | 「裸眼」では何も見えない。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | 
|---|
| 27 | うでの付け根と胴の間。 | 
|---|
■無料印刷/5×3~5×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
![無料印刷/5×3~5×16クロスワード]()
無料印刷/5×3~5×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フラダンス | ハワイの民族舞踊。 | 
| ヒゲキ | 世の中の悲しみやあわれをえげき、悲しい結末で終わるしばい。不幸で悲しい出来事。 | 
| タイソウ | 健康でバランスのとれた体を作るため、体の各部分を規則正しく動かす運動。 | 
| キヨクド | 程度がはなはだしいこと。 | 
| アンカー | 船のいかり。リレーにおいて最後の人。 | 
| リキガクテキ | 位置エネルギーと運動エネルギーの和を「○○○○○○エネルギー」という。 | 
| ウワバキ | 室内ではくはき物。 | 
| slow | 遅い | 
| ミミモト | 耳のすぐそば。 | 
| レイキ | 冷たい空気。 | 
| セキジユン | 座席に並ぶ順序。 | 
| キヨウゾウ | 人物の胸から上の彫像・塑像。 | 
| mark | 印 | 
| god | 神 | 
| ジユウ | 板垣退助を党首として結成された「○○○党」。 |