このページは「無料印刷クロスワード(キリエ、リヨウガワ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キリエ、リヨウガワ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 |  | 7 | 
 |  |  | 8 | 9 |  |  |  | 10 |  |  | 
| 11 |  | 12 |  | 13 |  |  |  |  |  |  | 
| 14 |  |  |  |  |  |  |  | 15 | 16 |  | 
 | 17 |  |  | 18 | 19 |  | 20 |  | 21 | 22 | 
| 23 |  |  |  |  |  |  | 24 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 1937年、中国共産党の指導者はだれか。 | 
|---|
| 3 | 「野名」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) | 
|---|
| 5 | 火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。 | 
|---|
| 6 | 色とつや。 | 
|---|
| 7 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。 | 
|---|
| 9 | 元素記号「Ra」で表す元素名 性質:放射線を出す | 
|---|
| 11 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 | 
|---|
| 12 | 右側の腕。 | 
|---|
| 16 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 | 
|---|
| 19 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? | 
|---|
| 20 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) | 
|---|
| 22 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「百木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 4 | 次の熟語の対義語。 「促進」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 8 | 平安時代の前は何時代か? | 
|---|
| 10 | 貸し付け。貸付金。「住宅○○○」 | 
|---|
| 11 | 死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。 | 
|---|
| 13 | 一年で十番目の月。 | 
|---|
| 14 | 食肉をとるために飼う牛。 | 
|---|
| 15 | 「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) | 
|---|
| 17 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 | 
|---|
| 18 | 「榁本」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 21 | より高い所。 | 
|---|
| 23 | 静電気がたまるとバチッと電気が流れるこの現象のことを何というか。 | 
|---|
| 24 | 草がたくさんしげっている所。 | 
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヒシモチ | ひし形に切ったもち。ひな祭りで供える。 | 
| ハレツ | 勢いよくはじけること。やぶれてさけること。 | 
| キノウ | 今日の一つ前の日。 | 
| global | 地球の/世界の | 
| コチヨウ | 事実より大げさに表現すること。 | 
| タイオン | 動物の体の温度。 | 
| フナデ | 船が港を出ること。出航。出帆。 | 
| full | いっぱいの/満腹である | 
| capture | ~を捕える | 
| ニオウダチ | 仁王の像のようにどっしりといかめしく立つこと。 | 
| dressed | 服を身につけた | 
| スナドケイ | 時計の一種。中央のくびれたガラス容器に砂を入れ、くびれを通って下に落下する砂の量で時間を測る。 | 
| フカヒレ | 中国料理の食材の一つ。サメのひれの外皮を取り去って日干しにしたもの。 | 
| ゴケニン | 源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。 | 
| テンメツ | 明かりがついたり消えたりすること。 |