このページは「無料印刷クロスワード(セイカ、ハゲ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セイカ、ハゲ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 | | | 7 | 8 |
| | | 9 | 10 | | 11 | | | | 12 | | |
| 13 | | | | | | 14 | 15 | | 16 | | | |
| 17 | | | | | 18 | | | | 19 | | | 20 |
| | 21 | | 22 | | | 23 | 24 | | 25 | 26 | |
| 27 | | | | | | 28 | | | | | 29 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 後三条天皇のあと、源氏と平氏を用いて新しい政治をおこなった「○○○○天皇」。 |
|---|
| 3 | その土地の生まれであること。また、その学校・団体などの出であること。 |
|---|
| 4 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
|---|
| 6 | 戦いがなく、おだやかなさま。 |
|---|
| 7 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
|---|
| 8 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 10 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
|---|
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「前途○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 12 | 浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。 |
|---|
| 13 | 個人に備わっている体の性質。団体・組織などにしみついている性質。 |
|---|
| 15 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
|---|
| 16 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
|---|
| 18 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
|---|
| 20 | おもしろく、こっけいに書かれた絵。 |
|---|
| 21 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
|---|
| 22 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
|---|
| 24 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
|---|
| 26 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 新しい年をむかえること。 |
|---|
| 5 | サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。 |
|---|
| 7 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
|---|
| 9 | 床の下。 |
|---|
| 12 | 「関矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
|---|
| 13 | 香川県の県庁所在地はどこか。 |
|---|
| 14 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星。 |
|---|
| 17 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
|---|
| 18 | 重要な問題について「審議」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
|---|
| 21 | 生麺と異なり、乾燥させた麺類のこと |
|---|
| 23 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
|---|
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○暗鬼」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 27 | 続いている後の部分。 |
|---|
| 28 | 教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」 |
|---|
| 29 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チイキ | ある区切られた土地の範囲。 |
| ヤキブタ | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
| ナツヤスミ | 夏の間の長い休み。 |
| shop | 店 |
| セイカツ | 生きて活動すること。くらしを立てること。生計。 |
| タイリツ | 二つの意見などが食い違い、張り合うこと。 |
| アジツケ | 味をつけること。 |
| ワクチン | 感染症の予防に用いられる抗原の総称。 |
| ロンドン | 本初子午線が通っているイギリス首都を何というか。 |
| ハンガ | 版を用いて転写した絵。 |
| オリカエシ | 折り曲げた部分。引き返すこと。すぐに。 |
| ハツサン | 内部にたまったものを外に出すこと。「ストレスを○○○○する」 |
| ノコ | 次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川) |
| チヨウセン | 通信使はどこから訪れているか。 |
| コイン | 英語で硬貨のこと。 |