このページは「無料印刷クロスワード(ザイバツ、energy)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ザイバツ、energy】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | 7 | | 8 | 9 |
| | | 10 | 11 | | | | 12 | | | | 13 | |
| 14 | | 15 | | 16 | 17 | | | | | 18 | | | |
| | 19 | | | | | | 20 | | | | 21 | 22 |
| 23 | 24 | | | 25 | | | 26 | | | 27 | 28 | | |
| 29 | | | | | | 30 | | | 31 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「槙埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 3 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 5 | 感の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。 |
|---|
| 6 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。 |
|---|
| 7 | 加熱して出てくる気体を冷やして再び液体を取りだす方法を何というか。 |
|---|
| 8 | 若芽は食用になり、根は薬用にする。 根は「しのね」といい緩下剤とする。 民間薬としては、根をすりつぶして皮膚病に用いられた。 |
|---|
| 9 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
|---|
| 11 | 中国の歴史書には邪馬台国のことが詳しい記述がある。この歴史書を「○○○○○伝」という。 |
|---|
| 14 | 「其川」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本、宮城) |
|---|
| 15 | 図書館で本を「閲覧」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
|---|
| 22 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
|---|
| 24 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
|---|
| 26 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
|---|
| 28 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「嶋村」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京) |
|---|
| 4 | 一年じゅう夏のような気候であること。 |
|---|
| 7 | 「実桐」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 10 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
|---|
| 12 | 「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 13 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
|---|
| 14 | 「園江」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
|---|
| 16 | 次の熟語の類義語。 「弁解」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
|---|
| 19 | 空中に一本の綱を張り、その上を渡ること。 |
|---|
| 20 | つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。 |
|---|
| 21 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
|---|
| 23 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
|---|
| 25 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
|---|
| 26 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
|---|
| 27 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
|---|
| 29 | 1921年○○○○会議が開かれ、軍縮条約や日英同盟の廃止を決めた四カ国条約が結ばれた。 |
|---|
| 30 | 「勢間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井) |
|---|
| 31 | 朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○○○○事件」。 |
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タケザイク | 竹を材料にして道具・器物などを作ること。また、その道具・器物。 |
| ドル | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
| イオウ | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
| シチユウ | 物を支える柱。つっかいぼう。 |
| アシモト | 立ったり歩いたりする足の周り。 |
| damage | 損害/~に損害を与える |
| fishing | 魚釣り |
| テシゴト | 手先を使ってする仕事。 |
| クロ | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
| セイユウ | 声だけで出演する俳優。 |
| イツパツ | 鉄砲を一回撃つこと。 |
| TV | テレビ |
| ハナビラ | 花を作っている、ひらひらしたうすいもの。 |
| ゴキタ | 次の苗字を何と読むか。「五木田」 特に多い都道府県(千葉、東京、茨城、神奈川) |
| overlook | ~を見落とす/~を見過ごす |