このページは「無料印刷クロスワード(カガクシキ、センザイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カガクシキ、センザイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | 8 | 9 | | 10 |
| | | 11 | 12 | | | 13 | | 14 | | | 15 | | | |
| 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | | | | 20 | | | | |
| 21 | | 22 | | 23 | | | 24 | | 25 | | | 26 | 27 | |
| 28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | | | | | 33 | | | 34 |
| 35 | | | | 36 | | | | | 37 | | | | | 38 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 中に湯を入れて、足や腰を温める金属製または陶器製の容器。 |
|---|
| 3 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 4 | 打者に対してボールを投げる人。 |
|---|
| 5 | 溶液がこれ以上物質を溶け込まない状態の水溶液を○○○水溶液という。 |
|---|
| 6 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 7 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
|---|
| 8 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
|---|
| 9 | 小川が「湾曲」している。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 10 | わかるようにはっきり書くこと。 |
|---|
| 12 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
|---|
| 14 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
|---|
| 17 | 週末は趣味に「没頭」しています。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。 |
|---|
| 20 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
|---|
| 22 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
|---|
| 24 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
|---|
| 25 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
|---|
| 27 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
|---|
| 28 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
|---|
| 30 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
|---|
| 32 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
|---|
| 33 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
|---|
| 34 | 唾液。つばき。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「排除」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 秋田県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
|---|
| 7 | 谷間を流れる川。渓流。 |
|---|
| 11 | レアメタルのこと。「○○○金属」 |
|---|
| 13 | 物にうつって残る香り。 |
|---|
| 15 | あくまで「暫定」的な政策だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |
|---|
| 18 | 福井県と富山県の間にある県。 |
|---|
| 20 | ある区切られた土地の範囲。 |
|---|
| 21 | 注ぎ口のついたつぼ状の容器。魔法瓶。 |
|---|
| 23 | 油と脂肪。 |
|---|
| 24 | 北アメリカ大陸南東部の「○○○○半島」。 |
|---|
| 26 | 水平・左右の方向。 |
|---|
| 29 | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
|---|
| 31 | イタリア料理に使うめん類の総称。 |
|---|
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「高論○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 35 | 所属する政党・党派から離れること。 |
|---|
| 36 | 英語で好機・機会のこと。 |
|---|
| 37 | 次の熟語の類義語。 「盛衰」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 38 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| custom | 習慣 |
| コシヨウ | 機械などがこわれること。 |
| モハン | 見習うべきもの。手本。 |
| キイ | 次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川) |
| リン | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| guilty | 有罪の |
| フクザツ | こみ入っているさま。ややこしいさま。 |
| ユニヨウカン | 腎臓とぼうこうを繋ぐ管のこと。 |
| サト | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
| シヨチユウ | 夏の暑い間。 |
| international | 国際的な |
| シユウヨウ | 人や物を一定の場所や施設におさめ入れること。 |
| サンサイ | 山野に自生する植物のうち、食用となるもの。 |
| ケンサ | 物のいい悪いなどを一定の決まりにしたがって調べること。 |
| mistake | 誤り |