このページは「無料印刷クロスワード(ブシダン、ハカライ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ブシダン、ハカライ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 | 7 |  | 8 |  | 9 |  | 
|  |  |  | 10 | 11 |  | 12 |  | 13 |  |  |  | 14 | 15 |  |  | 
| 16 |  | 17 |  | 18 |  |  |  | 19 | 20 |  | 21 |  |  |  | 22 | 
|  | 23 |  | 24 |  | 25 |  | 26 |  |  |  | 27 |  |  |  |  | 
| 28 |  |  | 29 |  |  |  | 30 |  |  | 31 |  | 32 |  |  |  | 
|  |  | 33 |  |  | 34 |  |  |  | 35 |  |  |  |  | 36 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 悪事や責任を探って、どこまでも追いつめること。 | 
|---|
| 3 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 | 
|---|
| 4 | マイクロネシアとも呼ばれる、海洋部分類を何というか。 | 
|---|
| 5 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 | 
|---|
| 7 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 | 
|---|
| 8 | 仔羊や羊の背肉から切り出した小円形の切り身。 フランス料理の切り方 | 
|---|
| 9 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 | 
|---|
| 11 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 | 
|---|
| 12 | ほめたたえること。 | 
|---|
| 13 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 | 
|---|
| 15 | 厚めに丸く切った、骨付きの仔牛や豚のもも肉およびすね肉や魚肉、特に仔牛のもも肉を指す。 フランス料理の切り方 | 
|---|
| 17 | 「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) | 
|---|
| 20 | 異なるものが一つにとけ合うこと。 | 
|---|
| 21 | 「樋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) | 
|---|
| 22 | 林の中の道。 | 
|---|
| 24 | 同じ強さ・高さの音でも楽器の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の特性。 | 
|---|
| 26 | 「木一」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) | 
|---|
| 28 | 流域面積が日本一の「○○川」。 | 
|---|
| 31 | 鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一実」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。 | 
|---|
| 9 | 平安時代の前は何時代か? | 
|---|
| 10 | 四国の中央部を東西に貫く山地を何というか。 | 
|---|
| 14 | 野球で一塁と三塁の間にある塁。 | 
|---|
| 16 | 物体が色を発するもとになる物質。 | 
|---|
| 18 | 果実を食用にするウリ科の一年生草本植物である。また、その果物・果実のこと。高いものは2玉300万円! | 
|---|
| 19 | 海の上を漂流する氷。 | 
|---|
| 23 | 入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。 | 
|---|
| 25 | 品物の値段を、一度決めた値段よりも安くすること。 | 
|---|
| 27 | 「ねえさん」を丁寧にいう言葉。 | 
|---|
| 28 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 | 
|---|
| 29 | 乳酸発酵させて作るなれずしの一種。 | 
|---|
| 30 | 青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビの吸物 | 
|---|
| 32 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 | 
|---|
| 33 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 | 
|---|
| 34 | 何の目的にも使われていない土地。 | 
|---|
| 35 | 「宇治本」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) | 
|---|
| 36 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 | 
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コメ | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 | 
| ソーセージ | 動物の腸に、香料や調味料を加えてひきつぶした肉を詰め、煮沸、乾燥、もしくは燻製(くんせい)した食べ物。 | 
| lack | 不足/欠落/~がない | 
| musical | 音楽の | 
| シユジン | その家の代表。あるじ。その店の一番上の人。 | 
| play | 遊ぶ/(スポーツを)をする/演奏する | 
| チヨクツウ | 乗り換えや中継なしに、直接目的地や相手に通じること。 | 
| タイグン | たくさんの動物などが集まってつくる大きな群れ。 | 
| ワノ | 次の苗字を何と読むか。「和野」 特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) | 
| ヒズミ | 形や体積の変化。のび・ちぢみ・ねじれ・ゆがみなど。 | 
| discourage | ~をがっかりさせる | 
| novel | 小説/新奇な | 
| ウチミズ | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 | 
| マイトネリウム | 元素記号「Mt」で表す元素名 語源:人名リーゼ・マイトナー | 
| メド | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |