このページは「無料印刷クロスワード(セキルイ、ゾウキヨウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セキルイ、ゾウキヨウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 光合成を助ける働きをする緑色の色素。 | 
|---|
| 3 | 呼び名。特に、身分・資格などを表す呼び名。 | 
|---|
| 4 | 動物の体をおおっている皮。 | 
|---|
| 5 | 「前花」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄、富山) | 
|---|
| 6 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 | 
|---|
| 8 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 | 
|---|
| 10 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 | 
|---|
| 11 | 背中としりの間のところ。 | 
|---|
| 12 | 書物。細長いものを数える言葉。 | 
|---|
| 13 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 時計の秒を指す針。 | 
|---|
| 4 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 | 
|---|
| 6 | アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。 | 
|---|
| 7 | 「舞姫」の作者。 | 
|---|
| 9 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) | 
|---|
| 10 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 | 
|---|
| 11 | 国が宝物として選んで決め、大事にするもの。 | 
|---|
| 13 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) | 
|---|
| 14 | 次の熟語の対義語。 「先祖」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 15 | 長さがくるぶしより少し上くらいまでの短い靴下。 | 
|---|
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
![無料印刷/6×3~6×16クロスワード]()
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| round | 丸い | 
| ブンポウ | 単語や文章の、組み立てやはたらきの決まり。 | 
| wealthy | 裕福な | 
| セイモン | 音声を周波数分析した結果をしま模様の図に表したもの。また、その特徴。 | 
| praise | ~をほめる | 
| ジサ | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 | 
| トースター | 食パンを焼くときに使う電気器具。 | 
| ホカゾノ | 次の苗字を何と読むか。「外囿」 特に多い都道府県(鹿児島) | 
| ラバ | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 | 
| ハツゴオリ | その冬に初めて張った氷。 | 
| ヤネ | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 | 
| ラクスマン | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。 | 
| アンザン | 書いたり道具を使ったりしないで、頭の中で計算すること。 | 
| manage | 何とかうまくやる/管理を行う | 
| ハナシ | 自分の考えなどを人に向かって言うこと。しゃべること。 |