クロスワード6×9(theirs、ウール)_問題30
このページは「無料印刷クロスワード(theirs、ウール)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 6×3~6×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/6×3~6×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:theirs、ウール】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | |||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。 |
|---|---|
| 3 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) |
| 4 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
| 5 | 水平線や地平線の向こうの景色が浮き上がって見えたりする光の異常屈折現象。 |
| 7 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 8 | 人間。 |
| 9 | 寝るために敷いた寝具。 |
| 13 | 幼稚園・保育園の子ども。 |
| 14 | 皆の「憩い」の場となっている。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| 16 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
| 17 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
ヨコのカギ:
| 1 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。 |
|---|---|
| 5 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 6 | 地下に埋蔵されている有用鉱物などの資源。 |
| 8 | 昼間寝ること。 |
| 10 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
| 11 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 12 | 「土栄」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 14 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
| 15 | 次の熟語の対義語。 「未婚」 (漢検3級レベル) |
| 16 | プロペラの回転や燃焼ガスの噴射によって空を飛ぶ乗り物。 |
| 18 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
| 19 | 役に立つ人。有能な人物。 |
■無料印刷/6×3~6×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/6×3~6×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ユウテン | 氷が溶けて液体になる温度のこと。 | |
| ギヨギヨウ | 魚介類・海藻などの捕獲・採取・養殖などを行う産業。 | |
| ソウダイ | 大きくて立派なこと。 | |
| クビ | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 | |
| ウルシ | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 | |
| カハンスウ | 総数の半分より多い数。 | |
| ウラン | 元素記号「U」で表す元素名 メモ:核燃料に使用される | |
| ゲンパク | 解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。 | |
| volunteer | ボランティア/志願兵 | |
| belong | 属する | |
| add | 加える | |
| arrive | 到着する | |
| スペイン | ポルトガルとフランスに隣接した国はどこか。 | |
| クルマ | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 | |
| シヨウリ | 戦いや試合などに勝つこと。 | |




