クロスワード7×10(ハナシゴエ、トシシタ)_問題10
このページは「無料印刷クロスワード(ハナシゴエ、トシシタ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 7×3~7×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/7×3~7×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハナシゴエ、トシシタ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | |||||||
| 23 | 24 | 25 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
|---|---|
| 3 | 米を作るために植えられる草。 |
| 4 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 5 | 本などに目印としてはさむ物。 |
| 6 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
| 7 | 食事のときに主に日本人が使用する道具。 |
| 8 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
| 10 | 次の熟語の対義語。 「豪華」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 次の熟語の対義語。 「加盟」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 価格・量・品質などがどれも一様であること。 |
| 13 | 因果関係もなく、思いがけなくそのようになること。 |
| 14 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
| 15 | 「全国の土地と人々を国家のものとする」この命令のことを「公地・○○○○」といか。 |
| 17 | 議論によって相手の説を破ること。 |
| 19 | 旬は冬。 白身で鮮魚は旨みに欠ける。血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。関東では干物として流通するのみ。 |
| 21 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
ヨコのカギ:
| 1 | ひたい。 |
|---|---|
| 4 | きびしく守ること。 |
| 7 | 羽子板で羽根をついて遊ぶこと。また、その遊び。 |
| 9 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 10 | 物をしまっておくために、机やたんすなどに付いている、出し入れのできる箱。 |
| 12 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| 13 | 肉・野菜などを焼き皿に入れホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理。 |
| 16 | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○○○○」であった。 |
| 18 | 外国との交わりや付き合い。 |
| 20 | 発行者が著作権の使用料として著作権者に支払うお金。 |
| 22 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 |
| 23 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
| 24 | 三色すみれ。 |
| 25 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
■無料印刷/7×3~7×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/7×3~7×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ジジヨデン | 自分で書いた自分の伝記。自伝。 | |
| バチガイ | その場にふさわしくないこと。 | |
| love | 愛/愛する人 | |
| ニシ | 次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪) | |
| モモカ | 次の苗字を何と読むか。「百家」 特に多い都道府県(熊本) | |
| severe | 厳しい | |
| クリツプ | 書類などをはさむための小さな金具。 | |
| ヤキモノ | 土器・陶器・磁器などの総称。 | |
| シユゲイ | 編み物・刺繍(ししゅう)など、手先を使ってする技芸。 | |
| レンラク | 様子を相手に知らせること。伝達。 | |
| ココロエ | 守らなければならない、知っていなければならない基本的なこと。決まり。 | |
| neither | ~も~も(ない) | |
| カー | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 | |
| テイシ | 途中で止まること。途中で止めること。 | |
| トウカイ | 静岡県臨海部に広がる「○○○○工業地帯と」呼ぶ。 | |




